6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
コロナ休暇が始まってはや2週間目。
嘘でしょ?って思うけど、まだ7日程度しか経っていない…。
あれかな?ひめくりカレンダーとかにした方が、1日1日の達成感が得られるのかしら…。
さて、6歳3歳1歳の未就学児がわが家ですが、なんだかんだで生活パターンが決まってきました。
1日のスケジュール
06時30分 全員起床、着替え、朝食
08時30分 晴れていれば外遊び
10時00分 みんなで昼ごはん作り
12時00分 DVD鑑賞、工作や粘土、トミカなどのおうち遊び
16時00分 お風呂
17時15分 夕食
19時00分 次男就寝、上2人はリビングでDVD鑑賞、私はここで寝落ち
21時30分 上2人はリビングで寝落ち、夫が寝室に運び上げる
公園や広場に行くときは人が集まるピーク時間である10時〜16時は避けるようにしています。
外遊びも、8時台から出かけ、10時ごろには帰路に着く状態です。
と言いながらも、田舎暮らしの我が家は、もっぱら山で散策しています。
リースになったよ pic.twitter.com/uvC9upR2Wl
— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年3月9日
皆さんにいただいた遊びネタや生活の工夫をガンガン生かして、毎日を送っています。
イラストとコメントを追記し続け、アイデアもついに15件を…超えております…!
自分でも気持ち悪いと思うんですが、こういう時に自分はアドレナリンがドバドバ出るタイプのようでした。
今の私は多分戦闘モードです。
家事どこまでやる問題
1番疎かになっているのが片付けです。
ご飯作りは食べる以上作らねば始まらないので、なんとかできています。
それでも手を抜ける部分は手を抜いているけど…。
片付けは土日にまとめてやりました。
やりました。
やり…
やり…
やっていません。
もちろん積読だってありません。
あり…
あり…
あります。
皆さん、安心してください。
このありさまです(о´∀`о)!
子育てが忙しい時によく言われるのが
「家が汚くても死にはしないわ」とかですが…。
私はやっぱり、家が散らかっている状態だとストレスが溜まって発狂しそうです。
家が片付いてないと生活しにくいんです。
それに片付いていない部分が目に入ることがやっぱりストレス。
普段が片付いてスッキリした家だとはもちろん言いませんが、ある程度の状態は保っていないのです。
子供とも遊びつつ、ほどほどに家事を進めていく生活リズムをつけること。
これが2週目の課題ですね。
あ〜ウクレレもひきたいし、困っちゃう。