6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
トミカが大好きなわが家の3歳長男と1歳次男。
毎日のようにトミカで遊んでいます。
でも、いくらクリスマスや誕生日プレゼントでもらった念願の大型おもちゃでも、毎日遊んでいると飽きてくる様子。
そこでニューブロックで即席トミカタウンを作り変化をつけて遊んでいます。
高速道路からのプチタウン
今回最初に作ったのがこちらです。
滑り台のある高速道路をメインに作り、後は適当に高低差をつけてつなげています。
上から見るとこんな作りになっています。
多少噛み合わせがずれていますが、子供と作ることに意味がある!と思っているので、子供のアイデアを入れつつ組んで行っています。
高速道路は同じ高さでもいいですが、少し滑り台風にすると、子供の喜びも増す気がします。
ブロック1つにつき、1つ支えがあった方が強度も増して子供が遊んでいて壊れることも少ないです。
\使っているのは全てこちらのニューブロックです/
遊んでみましょう①
さぁさぁ!!早速遊んじゃうよ!
道路の影でじっと張り込むパトカー…。
それに気がつかず法定速度越えでとばすスポーツカー。
さぁさぁ!鬼ごっこのスタートです。
長男が「う〜!う〜!」と高い声でパトカーのサイレンを発声し、私はその横でスポーツカーを動かして逃げ回る…。
最後はちゃんと捕まりますよ、大人ですから。
プチタウンの中には、ちょっとした仕掛けを作っておくと、子供達がそれを発見してくれるので、私も遊び心をくすぐられる…。
こんな感じで、わが家の場合は、組み立て、遊んで1時間くらい経ってたりします。
車専用のジャンプ台
こんなものも作ってみました。
S字カーブから傾斜をつなぎ、3本の滑り台へつなげ、着地の地面を広めに作りました。
一見、普通の3本並んだ滑り台のように見えますが、これがどっこい。
向かって1番左は落とし穴付き。
遊んでみましょう②
早速遊んでみましょう。
さぁ、前回の優勝者達は彼ら!
王座を目指して、おろち君のリベンジが始まります…!
さぁ、大ピンチだおろち!!!がんばれおろち!!
ドキドキドキドキ…!
って言う遊びを子供達と延々としている30代の主婦です。
\こちらは街並みを演出してくれる建物を中心に作っています/
ニューブロックの収納
ニューブロックはニトリのインボックスに収納しています。
どうしても細かく仕分けして片付けるのが苦手なようなので、ざっくり&蓋なしで手間なしにして、片付けのハードルを下げています。
ニューブロックは卒業したけど…と言う方。
おままごとやトミカのコースとしてまだまだ遊べたりするので、ぜひ遊んで見て欲しいです♪
★合わせて読みたいトミカ大好き記事
トミカが好きならダイソーのプチタウンもおすすめです!通常のトミカと異なりコースが組み替えられるので、パズル感覚で飽きなく遊べます。バラせるので持ち運びもしやすいです。
「うちの子、トミカハマるかしら?」と言うお試し段階なら、トミカマップを作っちゃうのも楽しかったです。100均の材料で色々作って遊べました。
ニューブロックは対象年齢的にも飽きやすい時期で遊び込み無かったです。でもトミカと合わせて遊んだら、めちゃくちゃ遊んでくれるようになりました。
ニューブロックの延命措置的にトミカの立体コースを作ったら、すごく喜んでくれました。