6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
入園準備と入学準備に追われ、最近少し疲れが溜まっているのか、毎日寝落ちしてしまいます。デヘ♡
好きなことできずに19時30分に寝落ち…くそぅ… https://t.co/F6XqJgK0lA
— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年2月21日
そんなわたしですが、毎日しんど〜〜!!!ってなる前に、自分なりに自宅でできる癒しタイムを持つようにしています。
ほら…マッサージとかそんな簡単に行けないじゃない…
最近わたしの癒しになっているもの
・カイロ
・あずきの力
・ゆず茶
これが今の私にとっては、疲れを癒してくれるパートナーです。
授乳中で限られたことしかできませんが…。
これのおかげで、毎日の疲れをリセットして、明日への元気につなげています。
あずきのチカラ
わたしが愛用しているのは目元用です。
使い方は500wのレンジで40秒加熱するだけ。
加熱しすぎると、本体裏面に「キケン!」と警告が浮かび上がります。
連続使用はできないようで、1回使用した後は4時間ほど置くことで、あずきが空気中の水分を含むことができ、繰り返しり使えるそうです。
250回使うことができます。
湿布をしているとどうしてもかぶれてしまうので、カイロを愛用していました。
しかしほぼ毎日使い捨てることに少し罪悪感を感じて、繰り返し使えるあずきのチカラを愛用しています。
購入して2年ほど経ちますが、特に劣化や汚れも感じず、今でも肩が凝ったとき、目が疲れたときにはこれで癒しています。
貼るカイロ&貼らないカイロ
防災においても大切なカイロ。
少し疲れが溜まっている時は、必ずこれを腰に貼るようにしています。
低温火傷の恐れがあるため、就寝中は控え、日中に貼るようにしています。
内臓が冷えているかな?と思う時は、下腹にはるととても快調に過ごせます。
貼らないカイロは、貼れない場所に当てて使っています。
私がいつも使う場所は、首と頭の付け根の部分です。
貼るカイロが貼れず、またあずきのチカラで温められる5分よりもっと長く温め続けたい!と思うときに使っています。
デスクの上でもできるので、働いてる方にも勧めたい…。
ゆず茶
母からもらった絶対うまいであろうゆずジャムの瓶の蓋が開かない。
— がっちゃん@絵描きのまねごと (@gu_gu_life_blog) 2020年2月23日
見てるだけですかね…これはなんの罰ゲームだよ。
温めたしシリコンで回りたし…父め…こぼれないように力いっぱい閉めよったな。 pic.twitter.com/RzH8orn4o1
実家の母が、定年退職後、友人達と特技(?)をお互い披露しながらお茶会をしているようで、その中で教わってきたのがこの柚子。
砂糖でくつくつ煮ただけだと、この色にはならないんですよ。
作り方を聞いていないのですが、本当に美味しいんです。
次男の肌荒れが気になっているので、最近は甘いものやコーヒーを少し控えるようにしています。
こうやって自然のもので、自分の気持ちをリラックスさせてくれるものはすごくありがたいなと思います。
もし何かあったら教えてください
コロナが流行していて、毎日不安が大きいです。
「自分が感染したら?というよりも、子供達が感染して重症化したら?」と考えてしまう。
実際に、わが家の子の3人のうち2人が、RSウイルスで重症化して入院した経験があります。
絶対なんてないし、運命に平等も保証もない。
命はそんなに簡単で単一化されたものではない。
私がそう感じるには、十分な経験でした。
そう思うと、少し毎日気が重くて、余計疲れているのかな?と思ってみたりして。
でも、母ちゃんである私が泣き言ばっかり言ってられないから、今日もゆっくり寝てまた明日がんばるんだ。
で、皆さん。
皆さんは何かオススメの癒しグッズやリラックス方法ってありますか?