6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
我が家は資源ゴミを近所のスーパーの回収ボックスに運んでいます。
1年ほど前まではスーパーのレジ袋に入れて運び、袋ごとその場で処分していました。
しかし、毎回スーパーの袋を捨ててしまうのももったいなく、またちょうどいいレジ袋探すのも面倒ででした。
セリアで資源ゴミを入れるのにちょうど良い袋があったので購入したところ、とっても快適になりました。
購入したセリアの袋
その袋がこちらになります。
✔︎中地は撥水性でゴミについた水滴が残っていても大丈夫
✔︎A4のクラフトファイルがぴったりの大きさでちょうどいい
✔︎マチもあって使いやすい
✔︎シンプルなデザイン
というところが気に入っています。
1つは空き缶用、もう1つはペットボトルと空き瓶用として活用しています。
他にも牛乳パックや古紙など、その時の用途に合わせて使っています。
この2袋で、5人家族で毎日ビールを1缶飲む夫がいて、5日分の資源ゴミがまかなえる大きさです。
水滴程度では水漏れしませんが、水をガッツリ入れたら流石に漏れます。
全く水を通さないわけではありません。
▼子供がゴミを捨てに行くのをめんどくさがるので設置したゴミ箱も我が家の必須アイテム
節約にも貢献しているのか?
消耗品を100均で買うメリットの1つとしては、節約の部分もあるかと思います。
スーパーのレジ袋が1枚5円。
100円分使うのにかかる回数は20回。
わが家は5日に1回はスーパーに資源ゴミを捨てに行くので、100日有れば元が取れる計算になります。
節約というよりかは、エコの気分で始めた資源ゴミの分別袋。
使い始めて1年ほどになるので、十分節約にも貢献してくれているようです。
▼燃えるゴミなどはこのゴミ箱。1年前に購入したゴミ箱はやっぱり気に入っています
お手入れ方法
何と言っても中地が撥水性のある素材。
月に1回程やっている普段のお手入れは、袋を裏返してジャーっと洗面台で洗って外に天日干しで終了です。
それでもめんどくさい時はネットに入れて洗濯機に放り込んでいます。
最初は「洗濯と一緒?汚い?」と思っていましたが、一度は水で洗ったゴミですし、元は食品汚れなので、私はそこまで気にしていません。
洗濯洗剤に負けちゃうかな?と思いましたが、洗濯機に入れても、無事に1年以上使えているので、頻度が高くなければ気にしなくてもいいのかな…と。
気になる方は控えてくださいね…
使用して1年以上。もうレジ袋には戻れない!
「消耗品に消耗されない暮らし。」
それが私の今大事にしている暮らしの価値観です。
この生活は疲れて辞めちゃうかもしれないし、もっといい暮らし方の価値観を持つようになるかもしれない。
それでも、セリアで購入した袋が快適に感じているのは、これが私の今の暮らしにあっているからだなと感じています。
★合わせて読みたい「減消耗品」の暮らし
ラップは減らしたい。でもタッパーで生活したくない私の相棒。
わが家のキッチンスポンジ革命①
わが家のキッチンスポンジ革命②もう普通のスポンジには戻れない。