6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
現在3歳の長男が生まれて以降、専業主婦になった家計を支えるために自分用の車を手放し、電動アシスト自転車生活を送ってきました。
ほぼ子供を2人乗せて電動アシスト自転車で移動する私にとっては、電動アシスト自転車は、育児パートナーです。
そんな電動アシスト自転車ですが、3年でかかった維持費等は134,100円でした。
- 使用している電動アシスト自転車は「YAMAHA PAS Kiss」2015年版
- 我が家の使用環境
- 3年間で購入した電動アシスト自転車用グッズの合計
- 3年間でかかった修理費の合計
- 軽自動車の維持と比べても年間で15万円ほど節約になっている
使用している電動アシスト自転車は「YAMAHA PAS Kiss」2015年版
私が使用している電動アシスト自転車は欠陥品らしいです。
おかげで他の自転車よりもブレーキのメンテナンスにおいて手間やお金がかかっているんじゃないか?と思います。
我が家の使用環境
✔︎現在、子供は6歳3歳1歳の3人。購入時は3歳0歳の2人。
✔︎現在、子供3人を連れて移動する時(長女の幼稚園の送迎や習い事)は、長女が並走し、3歳の長男と1歳の次男がチャイルドシートに乗っています。
✔︎家にはカーポート付きの駐車場があり駐輪場などの契約はなし。
▼だいたいこんな生活です。
そんな私が3年間の電動アシスト自転車生活で発生した費用は134,100円でした。
内訳:
・車両購入費保険代:約110,000円
・3年間で購入した電動アシスト自転車用グッズ:13,900円
・3年間でかかった修理費:10,200円
さらに細かい部分の紹介です。
3年間で購入した電動アシスト自転車用グッズの合計
これまでに子供たちを電動アシスト自転車に乗せて使用するために購入したもので、合計で13,900円かかっています。
*100円単位でざっくり計算しています
①雨の日用のカバー(前):約2,000円
②雨の日用のカバー(後ろ):約2,200円
③3人分の子供用ヘルメット:3つで約5,000円
*全員中古を購入。長女は1年前に新品を買い替え。
④後ろ用チャイルドシート:約4,000円
*フリマアプリで中古を購入。送料込み。
*前用は販売時に付属。
⑤空気入れ:600円
⑥タイヤのパンク修理グッズ:100円
3年間でかかった修理費の合計
これまでに合計で10,200円の修理費がかかっています。
①ブレーキ交換:約4,000円
年式は支点が多いブレーキタイプで、壊れやすく交換しにくいタイプのようです。以前、ブコメでもコメントをいただきましたが、車で言えばリコールものの自転車のようです。そのため、このブレキー交換に至るまでに何度も無料修理に出しています。
詳細はこちら>>スマートコントロールブレーキの注意点と対策 | 神川輪業
②タイヤのパンク修理:700円
③後輪のタイヤ交換:5,500円
軽自動車の維持と比べても年間で15万円ほど節約になっている
ざっくりではありますが、軽自動車を維持するのに、車両初期購入費・保険代・車検代などを年割すると、年間約20万円ほどかかると言われています。
今回、私が3年ほどで使用した間でかかったお金は134,100円。
電動アシスト自転車の維持費は、年間で考えると5万円もかかっていません。
軽自動車があることで、病院、習い事、保育施設の子供関連の送迎、スーパーへの買い出しなど。
子供が3人いるからこそ得られた恩恵はとても多かったんだと思います。
実際、夏場とかめっちゃしんどかったですしね…。
ま、あれですよ。
子供一人産んだら出産にかかる費用でチャラになる金額ですけどねヽ(;▽;)ノ!!!
私、3年間、よくがんばった!
もちろん今後もメンテナンスしながら乗っていきます…
★合わせて読みたい5人家族の移動手段
5人家族になるときに、プリウスαからシエンタに乗り換えました。