6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
ホームベーカリーでサラダ油の食パンを焼きたい!
膨らまない食パンにここ数ヶ月奮闘しています。
以前の記事で皆さんから沢山のアドバイスを頂きましたので、私の試せる範囲でチャレンジしてみました。
私のようなパン作り若輩者にいろいろご指南くださり…
ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
たくさんいただいたので1つずつチャレンジしてみたいと思います。
今回チャレンジしたのは【ノンオイル】での作り方です。
サラダ油で膨らませたい記事からは蛇足になってしまいますが…。
何より一番試しやすいのが「何も入れない」と言う究極の方法。
これをやらないわけがない。
ということで、チャレンジです( ͡° ͜ʖ ͡°)むふ
私の勝手なイメージでイラスト化及びコメントを引用しております…。
不都合なこと&不快なことがございましたらご遠慮なくご連絡ください…。
私が焼いているレシピはこちらです
前回も書いておりますが、もう一度触れておきます。
前回に加えて
☑︎水温は人肌
☑︎ドライイーストは砂糖の隣
を調理環境に含めています。
前提としてはホームベーカリーを使うことです。
今の私の生活では、手ごねや発酵状況、ベンチタイムの調整などは正直難しいです…。
「毎日食べる食パンを手軽に自宅で調理したい!」
「食パンが切れた理由で買い物に行くと言う手間を省きたい」
と言うのが、無粋かもしれませんが、私がホームベーカリーで食パンを焼いている理由です。
「ホームベーカリーシロカ siroca SHB-512」の説明書についていた食パンレシピです。
・強力粉 260g
・水 190ml
・バター 22g(これをサラダ油22gに置き換え)
・スキムミルク 8g
・塩 5g
・砂糖 18g
・ドライイースト 3g
これをシロカのメニュー1の食パンコースで焼いています。
こちらの機種を使っています。
ノンオイル!サラダ油を使わずに焼いてみた
これは、「兎徒然」の月来子さん。
私は基本油脂入れてないよ〜。2日くらいでたべちゃうなら、入れなくてもいいのでは…。
そのまま置き換えたら多いんじゃないかなぁ。少し減らして、水と混ぜたらダメよ〜。ホームベーカリー使ったことないけど、ドライイーストって別投入じゃなくて他の材料と一緒にいれてるのかしら?
生地が混ざるまでに、イーストが油に触れてしまうとイーストがうまく活動できなくなってしまうよ。
過発酵ではない可能性もあるかもね。
そして、「あめつちや 〜骨董と日本酒と植物と〜」のametutsiさん。
コメント失礼します。液体の油は膨らみにくいです。いっそのこと入れない方がふっくら膨らみますよ。日が経つとしっとり感はなくなりますが。
✔︎take1
結果:
膨らみ▶︎8㎝
状態▶︎上部が波打っており、気泡がまだら。下の部分が硬い。
味▶︎味は変わらないが、食感は硬め。
およよ?
これもダメなのかな?
行けると思ったんだけど…。
✔︎take2
と、もう1回。
地殻変動… pic.twitter.com/NIZeAYlVSz
— がっちゃん@描く書く然々 (@gu_gu_life_blog) 2020年1月14日
ノォォォォォォー!!!!配分ミスった!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これはノーカウントにしたい…。
✔︎take3
結果:
膨らみ▶︎8㎝弱
状態▶︎上部に一部大きな空砲があるものの、パンの表面が健康的でいい香り
味▶︎美味しい。下の方は少し固め。
膨らみこそもう一つでしたが、美味しいパンでした!
これを繰り返し作って上手に焼けるようになったら、バター切らしてても、なんとかなっちゃいそう〜!
おまけ:減オイル!サラダ油の量を半量で焼いてみた!
結果:
膨らみ▶︎8㎝
状態▶︎上部が凹んでおり、気泡がまだら。下の部分が硬い。
味▶︎味は変わらないが、食感は硬め。
通常、バターを22gのところ、サラダ油10gに減らして置き換えました。
結果、膨らまず。゚(゚´ω`゚)゚。!渋いぜ!
上部がぐわんぐわんになっており、下の方が硬くなっていました。
結果
むずかしいぃぃぃ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
ねぇ、これ絶対私の作り方悪いと思う!
きっと普通の人が同じレシピで食パン焼いたら、多分ちゃんと膨らむ!
ただ、収穫としては、バターなしでも、食パンはできるし、美味しいと言うことがわかった!
これは私の固定概念を崩してくれたから、すごく良かったです。
次は、【マーガリン編】です!
ではまた後日レポします(๑・̑◡・̑๑)
★合わせて読みたいパンパカパーン記事
直りました!よかった〜。まだ使い続けたいよ。
PRなのでしれっと載せておきます٩( ᐛ )و