6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
4月からの3歳長男の入園準備として、電動自転車のチャイルドシート用の雨の日用のカバーを購入しました。
長くなるので、「後ろカバー」と「前カバー」に分けて記事にしてみました。
今日は前カバーです。
私が購入したのはどちらも2,000円前後の格安カバーでしたが、今のところ問題なく使えています。
前カバーはつけっぱなし、後ろカバーは雨の日だけつけて使っています。
最初は慣れが必要でしたが、とっても簡単に付け外しができます。
\後ろカバーのレビューや付け方はこちら。めちゃくちゃ安いと思います/
購入した商品はこちら
最安値!というわけではありませんが、店頭では5,000〜10,000円ほどの価格だったため、それに比べればとってもお買い得でした。
届いたのがこちら。
中を開けてみるとこんな感じ。
タイヤカバーみたい…!
素材はエコバッグより撥水性がある印象です。
設置の様子
上からガバッとかぶせ
下をしぼませて固定。
写真では見えづらいですが、前と持ち手とヘッドの部分を固定して完成。
これで完成です。
なんか仰々しいなぁ。
使用したレビュー
視野が少し変わりました
カバーが黒く圧迫感があり、ビニールに覆われた部が視野を少し狭めています。
特に下側の視野が悪くなった印象です。
運転しにくいと言うほどではありませんが、慣れるまでは少し気をつけたい部分でした。
子供の乗せ下ろし
乗せ下ろしする際にカバーが引っかかったりすることなく、普段と変わりなく乗せることができました。
こう言う色の暗いものって、怖がる子供もいるので、正直乗せる前は不安だったのですが、わが家の次男はすんなり乗ってくれました。
それよりも、周りにあるチャックやビニールに興味がある様子。
そして、次男は肌質がまだ赤ちゃんで敏感なので、冬は風に当たるとほっぺがカサカサしちゃいます。
寒い日の防寒や肌の保護にも、一役買ってくれています。
\自転車移動が多い我が家は、毎年ダイソーで手袋を買い替えています/
雨の日の様子
手前に雨がたまることを予想して、手前のチャックの部分が大きく二重構造になっています。
さらにビニール部分が、蓋のように上にかぶさるようにチャックがついているので、開けている時に、ビニールについた雨が入り込むことは最小限に抑えられていました。
この日は小雨でしたが、撥水感も結構いい感じで、中に染みてくる様子もありません。
ただ、雨が強い日は、自転車の運転自体が危ないので、いくらカバーがあっても、やめようと思っています。
晴れの日の様子
晴れた日は、中が温室のように温まります。
風を防ぐ以上に、防寒にもなっており、子どもが寝る確率が高くなりました…。
私も子供を下ろす時に手を中に入れると、心地よい暖かさを感じます。
そうそう!
私はチャックすらめんどくさくて、雨が降っていなければ、いつもビニール部分は開けっぱなしです。
ビニールはマジックテープで頭の部分に止めておけるので、こんな感じ。
両サイドはマジックテープになっていました。
付け外しも楽だし、通気口にもなってるみたい。
劣化具合
購入前に気になっていたのは
▲透明のビニール部分が破れてしまわないか?
▲チャックの部分がチャックの開口時にかける力でほつれたり破れたりしないか?
という部分でした。
チャックの部分は前述の通り結構丈夫な作りになっておりました。
あと、チャックの持ち手が2つ付いているので、開口部分を自由に定められるのが地味に嬉しい!
私は自転車の右側で作業することが多いので、2つとも右寄せにしています。
ビニールも、折り目がつきやすいものの、柔らかくも頑丈なビニール素材なので、子供たちが暴れても安心。
購入後1週間のレビュー
購入からしばらくのレビューはこんな感じです。
▶︎良い点
・チャックやビニールの強度は期待できそう
・次男も怖がらずに乗っている
・想像よりもビニールの装着は楽だった
▶︎残念な点
・チャックの開け閉めをしようと思うの、作業が増えるので、準備に朝3分ほど時間がかかる。
・見た目、圧迫感が増し、幅を取る感じがする。
あとは…
何年使えたか?
さらに困ることや良いこと?
はもっと使い込んでいくうちに再レビューできればいいなと思います。
今回レビューしたのはこちらの格安レインカバーです。
★合わせて読みたい電動自転車関連記事
私の自転車は車ならリコールレベルの自転車でした。でもとっても親切な自転車屋さんに出会えたので、直しながら根気よく乗り続けています。
パンクばかりに目が行きますが、タイヤの劣化の確認はおすみでしょうか?放置しておくと、中のチューブのみならず外のタイヤまで晴れ吊るすことも…。
電動アシスト自転車でこんな生活を送っています。
初期費用はわかりやすい電動自転車。では、維持費は??トラブル多めのわが家の自転車の3年間の維持費はこうなりました。
子供たちの自転車のスタンドはGORIXという3台用のスタンドを使っています。バラバラに置かれていた自転車がスッキリ綺麗に並び、家の周りの美観が上がりました。