6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
最近、少し考えていることがあります。
それは、いずれ社会復帰する上で、「今」出来ることはないだろうか?ということです。
仕事に復帰したら時間に余裕がなく、今よりも出来ることは少なくなります。
今ももちろん忙しいですが…
それでも平日の日中に動けるという点では、自由の身でもあります。
だからこそ、そんな時間価値をもう少し高めたい。
▼この記事の最後で嘆いています
自分の将来やりたいことに、明確なビジョンはないけれど…。
どんな夢を持った時でも、専業主婦時代に積み重ねてきたものが、それを支えてくれる時間を送りたい。
そのなかで最近少しずつ考えているのが
☑︎セルフベーシックインカムの土台作り
☑︎資格や免許取得に向けた勉強
です。
セルフベーシックインカムの土台作り
自分のベーシックインカムのために準備し始めているのが、株式投資の配当金です。
これまでもホゾボソと株式投資はやってきましたが…
あくまでも素人レベルの話です。
優待がいいものや、これから上がりそうな株を見つけては年に2〜3回売り買いする程度。
今後は、しっかりと配当金と優待が良い株を狙って、購入したいです。
目標としては
①専業主婦のうちに1ヶ月1万円の配当金を受けられるようにすること。
②株主優待で生活費を抑えられるようにすること。
軍資金に関しては、節約した分を投資に回す、というよりも、現状設定している家計を安定運営して、余剰金を投資に回す予定です。
12月と1月は支出が多かったので、節約をしました。
食費の節約はデメリットとしては「過度な節約に陥りやすく生活の満足度が下がる」こと。
メリットとしては「無駄な支出を繰り返す習慣や価値観を洗い直す」ことを感じています。
節約に関しては、出費の多い月への対策で、あくまでも家計の安定運営のため…です。
▼我が家の節約記録
イベントが多い12月の節約
12月に加えて、帰省のあった1月ならではの節約
私はこちらの本の「はじめての人の…」の方を読んで積立投資を始めました。
2年以上積み立てていますが、評価額もプラスで、銀行に預けっぱなしよりも良かったと感じています。
デラックスも興味深いです!
支出と収入をもう少し密接につなげていけるような仕組みを作りたい。
そして、時間をかけて自分なりのベーシックインカムを作ることで、次にやりたいことが収入面で少ない場合でも、そのベーシックインカムが自分の支えになってくれると信じたい。
資格や免許取得に向けた勉強
私は、資格や免許だけ取って、タンスの肥やしにするのは、あまり好きではありません。
社会人になり、採用担当をしたときに、履歴書いっぱいに免許や資格を書かれている方を目にしてきました。
じゃあ、その人たちに実技経験があり、求めている人材か?と言われれば…
意外にもそういう人たちに限って、難しい部分がありました。
実技が伴ってこそ、免許や資格は生きるのです。
だからこそ、資格や免許を取るだけが目的になることに、ポジティブになれない自分がいました。
じゃあ、なんでそれを今やろうとしているのか?
それは…
そうんなことは頭でわかっていても、自分がこの埋もれたような時間において、それでも…それでも社会的に評価される実績を積みたいから!!!
積みたいからです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
愚かですか?
えぇ、愚かでしょう。
しかし、全く今の自分にとってかけ離れた分野に挑戦するつもりはありません。
今の自分に必要な勉強をして、それを資格や免許の取得へとつなげて行きたいと思います。
この辺は不合格続きになるので、形になることがあったら、ドヤ顔でお知らせさせてください。
そしてあたたかく褒めてくださいぃぃぃぃ(´;Д;`)!!!←
数年前の自分が今の私をみたら、笑うかもしれない。
でも、今限られた環境で自分ができることを模索したい。形にしたい。
そうすることで、自分の時間を豊かにしたいのです…。
★合わせて読みたい私のぼやき
自営業って未知数。なんでこんなに世間は厳しいの? 今までサラリーマンの妻だからこそ、もっと知らないといけなかった。
英語も勉強したいんです。会話が・・・したいんです。