6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
消耗品に消耗されない暮らしを求め、物の持ち方を模索中です。
次に改善したかったのが「食器洗い用のスポンジ」でした。
そこで新しくシリコン製のスクラバーを食器洗い用のスポンジにしてみたところ、早速効果を実感しています。
結果として、食洗機を毎食後の食器洗いに使っている我が家の暮らしにはとても合っているものでした。
おそらく、今後はこのスクラバーをスポンジがわりに使う為、スポンジに戻る予定はありません(・∀・)♫
- 私が購入したのはKEYUCAのシリコンスクラバーです
- 食洗機ユーザーの我が家がシリコンスクラバーに買い替えて感じたこと
- 焦げ付きへの対処
- 食洗機でスクラバー自体を洗っちゃえる手軽さがある
- そして何より頼もしいのは強靭なフィジカル!
- それでも購入を躊躇ったのは実店舗が遠く、送料がネックだったこと
- 私はシリコン製スクラバーに買い替えて良かったと大納得しています!
私が購入したのはKEYUCAのシリコンスクラバーです
それがこちら。
右側のグレーの猫ちゃんを選びました。
というのも、前回、パンサークルのオフ会に参加したとき、会場になった「My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜」の嫁氏さんのお宅で使っていたのがシリコン製のスクラバーでした。
それがこちら。
かたづけをみんなでやったので、私も使ってみたのですが…。
もう、使ってみてすぐわかった。
「これならもう頻繁にスポンジを捨てなくてもいいかもしれない。」
嫁氏さんが使っている黒のスクラバーは今は販売されていないそうです。
でも、何度も買い換えるものではないと感じたので、どうせ買うならシンプルな色のスクラバーがいい…
と、残念がる私をみて、嫁氏さんがKEYUCA猫ちゃんを紹介してくれました。
ダイソーにもハリネズミのリシコンスクラバーが売っているようです。
食洗機ユーザーの我が家がシリコンスクラバーに買い替えて感じたこと
色々感じたので箇条書きで…。
良かったところ
☑︎約月1回で買い替えて捨てていたスポンジを買い替えなくても良くなった
☑︎油汚れや色付き汚れの翌日でもきれいなスクラバーで調理器具を洗うことができる
☑︎食洗機で洗えることでスポンジのような不衛生さが減った
☑︎見た目が可愛くなった
☑︎家事に不慣れな夫でもすぐに使い慣れた
☑︎最近では100均でも売っていることに気がついた
注意したいところ
☑︎KEYUCAは近畿圏では実店舗が少なくネット購入では送料がかかる
☑︎スポンジに比べて泡立ちが悪く、泡持ちも悪い
☑︎シンプルなデザインが少ない
☑︎ゴシゴシ擦り洗いは苦手
私がこれまでの生活で一番懸念していたことは、すぐにスポンジが汚れたり劣化してしまい、その度に買い換えることが嫌だったという部分です。
長く手入れしながら調理器具洗いに使えるスポンジが欲しい。
そういう面で、このスクラバーは我が家にはとても合っていました。
例えば…
焦げ付きへの対処
スポンジに比べてゴシゴシ擦り洗いするのが苦手というのが、このシリコンスクラバーの弱点です。
焦げ付きといえば、一番不安要素な調理器具は最近購入した鉄フライパンでしょうか。
しかし、どっこい。
焦げ付いてしまったときは、重曹で煮沸して焦げを落とすので、私は今のところゴシゴシ擦り洗いをしていません。
他に調理で使っているのは、ステンレス製の圧力鍋。
これも焦げ付きは重曹で煮沸して落とすし、普段の洗い物も特に問題なし。
本来、圧力鍋なので煮物が多いので焦がさなければ、汚れもひどくはならないし…。
お湯を沸かしたり、茹で料理の場合は、やっぱりそこまでこすり洗いもしないので、シリコン製のスクラバーでも問題なし。
わが家だと、むしろ弱点がお目見えするタイミングがあまりない…。
そしてお手入れ。これが何より良かった。
食洗機でスクラバー自体を洗っちゃえる手軽さがある
これですよ、シリコン製の優れているところ。
猫ちゃんがこんな状態になっても、食器と一緒に食洗機に入れて洗えば、きれいになって帰ってきます。
食洗機を使っているときに汚れても、食器用洗剤で揉み洗いすれば汚れは落ちるし、熱湯をかけて消毒をすることもできる。
そして何より頼もしいのは強靭なフィジカル!
嫁氏さんのレビューは2019年2月でした。
私が嫁氏さんのお宅に伺った時にスクラバーを見たのが、2019年11月。
嫁氏さんのお宅のスクラバーは、全然ヘタれることなく、ご健在でした。
すごい。
わが家でも1ヶ月以上が経とうとしているにもかかわらず、全く劣化を見せていません。
本当にありがとう。
多分、私の感覚では1年は軽く持つ。
それでも購入を躊躇ったのは実店舗が遠く、送料がネックだったこと
まず初めに実物が見たい!と思ったにもかかわらず諦めた理由が、関西の店舗が関東と比べると極端に少ないということ。
2020年1月時点で、近畿圏にはまさかの5店舗しかない。
▷▷参照:ショップリスト|KEYUCA
店舗に観に行く為に交通費かかっちゃうやつ!
じゃあ、ネットで買う?と思っても…楽天だと商品代429円に対して、送料が660円もかかってしまった。
おい、落ち着くのだ、相手はスポンジだぞ!?
食器洗い用のスポンジに、まさか送料が660円だと!!?
くぅぅう…!(`;ω;´)
田舎の辛いところはまさにこういう時ですね…。
交通費よりは安く、大都会に行く気力もなかったので、送料を払って届けてもらいました…涙
私はシリコン製スクラバーに買い替えて良かったと大納得しています!
食洗機がない場合は、泡持ちと泡立ちの面ではスポンジに劣る為、正直あまりお勧めはできないです!
しかし、食洗機をお持ちで、スポンジを辞めたいと思っている方には、チャレンジしてみて欲しいアイテムかなと感じています。
★合わせて読みたい脱消耗生活
スリッパの買い替えを遅らせる為に外用スリッパを購入!現在約3ヶ月持ってくれています。
月1本購入していたラップ。この時から約3ヶ月経ちますが、まだ1本しか消耗していません。