6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2019年12月は食生活費は節約を心がけて生活しました。
この結果、おむつ代も混みで、35,000円予算のところ、32,000円程度に収めることができました。
さて、この年末年始は葬儀等でバタバタし、1月はすでに香典以外にも予定外出費がありました…。
引き続き家計を引き締めていく月にしようと思います。
12月の食費の節約のおさらい
合言葉は「無理しない。でも気はつける!」です。
具体的に気をつけたのは…
☑︎献立を考えて買い物を済ませていく
☑︎献立はガチガチに組まずに微調整できるメニューを挟む
☑︎買い物は週1回にまとめる
☑︎追加の買い物は小さなスーパーで済ませる
節約のために業務スーパーを活用しました。
*洗剤やお米はいただいた物を使ったので除外です。
*大人2人、6歳、3歳、1歳です。
▼詳細はこちらです
1月の家計の実態…
わが家ではローンの引き落としの日に合わせて、毎月20日締めで家計を締めています。
1月の家計は12月21日からスタートしており、現状2週間ほど経っているのですが、すでに1万円ほど使っています…。
この2週間は、、ほぼ帰省しているわけですよ。
実家&義実家にパラサイトしているにもかかわらず、すでに1万円…。
きちんと貯めておきたかった…!!!くぅぅぅ。
今からでも遅くはない!
残り2週間、きっちり引き締めていくぞー!!
1月にできるわが家の節約
12月でやっていた「食の節約」は引き続きやっていこうと思います。
それに加えて廃棄ロスの徹底を心がけます。
そのため、買い物は最低限に抑えます!
帰省が続くと、嬉しいことに、頂き物がたくさん増えます。
生物や冷凍、乾物など、今回もたくさんのお土産をいただきました。
加えて、葬儀のお土産もあり、特に乾物ストックがパンパンです!!
まずは食べ慣れない良さげな乾物を使って行き、最初1週間は買い物をしない週にしたいです。
申し訳ないですが、今年は七草粥なんて食べませんよ!
たまご粥。
そう、たまご粥でいいじゃないですか!!
もし草を食べたければ、庭のワケギでも刻んで薬味代わりに入れますわ!
1月のわが家の食費の目標
食費と言っても、おむつ代や洗剤もそこから買っているので、ほぼ食生活費になるのかな?
そんな我が家の1月の目標は、3万円!
あと2万円で健康で文化的な生活が送れるよう、ちょっと気を引き締めたいです。
★合わせて読みたい節約記事
ニトリの蓋付小鉢のおかげでラップの消耗が激減!まだ買っていません。
「ほしくて買ったんだ!」でいいじゃない。下手な理由は買い物の満足度を下げるだけ。