6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
現在3歳で幼稚園入園前の長男。
イヤイヤ期が落ち着いたので、私の実家に1週間ほどお泊まり帰省をすることになりました。
\3人育児…結構つんでいます。それぞれの立場を理解しながらフォローするのが私も難しくて…。実家ではこんな感じで過ごしていました/
1週間という長い間ではありましたが、初めての母子分離ではとてもよい成長が見られました。
長男が1週間のお泊まり帰省で見せた3つの成長
3人育児やイヤイヤ期に手こずっていて、なかなか長男の心のケアができていなかったんじゃないかと思っていました。
長男だけでお泊まり帰省を経て、3つの成長がありました。
- 絵本が好きになった
- 「できるまで諦めない」粘り強さが芽生えた
- おばあちゃんとの信頼関係ができた
1つ目「絵本が好きになった」
長男はあまり絵本を好まず、最近ではトミカの図鑑以外はあまり見向きもしてくれませんでした。
しかしこの1週間で「お母さん、これ読んで〜!」と言ってくれるようになっていました。
実家って、自宅ほどおもちゃが充実しているわけではなく、夜はもっぱら絵本の時間だったようです。
1対1で、1日10〜15冊(長い本も短い本も含め)を読んでくれたそうで、長男には絵本が楽しい時間だと思えたようです。
特に長男が大好きになった絵本は「しょうぼうじどうしゃ じぷた」です。
2つ目『「できるまで諦めない」粘り強さが芽生えた』
お泊まり帰省後に、まだ上手にできないポックルを「負けたくない」「できるまで頑張りたい」 と言って、粘り強くチャレンジしてくれました。
これまで長男は、失敗しても笑ってやり過ごすことが多く、出来なくてもすぐにあきらめてしまうタイプでした。
真ん中の子なりに、その場の調和をとっていたり、自分のプライドを傷つけない為にへらへらしているんだろうな、と私には映っていました。
\長男は真ん中くん。周りをよく見て、甘えどころを知っている子だと思っています/
今まではできなくても諦めていた長男が、できるまで頑張ろうとする姿は、とっても立派に見えました。
一回り心が育ったんだな、と感じた瞬間でした。
3つ目「おばあちゃんと信頼関係ができた」
\誰だって少しずつ「お母さん」「お父さん」になるはずなのに、なぜかすぐに完璧を求められるこのポジションにすごく戸惑っています/
子育ては離れていても「共育」でありたい
この1週間、自分自身も、誰かに子育てを託したことで、自分だけが背負わなくてはいけない重圧から、少し肩の荷が降りたような気持ちになりました。
当たり前だけど…子育ては1人ではいろんな面で限界がある。
それでもやっぱり、どこかに頼るSOSは自分でしか出せないから、今回、パイプのようなものができたことは、良かったなと思っています。
幼稚園や保育園、ママ友、子育て支援センターや児童館と繋がりを持って、関わりながら「共に育てていく(トモイク)」でありたいと思っています。
>子供だけのお泊まり帰省(前編)