6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
6歳の長女が小学校へ入学するにあたり、子供の入学式の服を購入し、お披露目した昨日の記事・・・。
おや?
右脇で華を添えているのは、池田屋のランドセルさんではありませんか?
・・・。
えぇ、実はすでにずっと届いておいました〜!!!
池田屋のランドセルが到着した時期
実は・・・9月の初めに届いていました。
2019年のゴールデンウィークごろに購入した時には
「2020年3月までにお届けしますね。」
と、スタッフさんからお話しいただきました。
▼わが家が池田屋に決めた理由
へいへい。
結構ギリギリまで届かないのね〜。
なんて油断していましたら、あっさり9月の初めに届きました。
届きましたけど、下の弟たちがいる前で開けると、何が起こるかわからない・・・!
ということで、ずっとクローゼットに隠していました。
しかし、小学校の入学式の服を買ったら、やっぱり背負いたくなるじゃないですか、ランドセル…!
ということで、開封の儀を行ないました。
池田屋のランドセル、いざオープン!
段ボールの中に、さらに茶色の箱が入っておりました。
箱の上には保管方法が書かれております。
ランドセルの素材が重なり合う場所にボール紙が挟まっておりました。
特にフタになると外側の部分にはビニールに包まれており
「あ、これ、私外したら2度ともとに戻せんかも!?」
と不安に思いつつも、長女に急かされてそっと剥がす・・・。
ランドセルの中からは、防犯ブザーフックや時間割用紙、反射シート、保証書などが出てきました。
写真を撮っている後ろで、長女の圧が凄いので、急ぎ足で着画です。
池田屋のクラリーのキャメルの着画
入学3ヶ月前の状態でこの様子です。
まだハリのある状態で、ランドセルの方が凛々しく見えちゃいますね。
これぞまさに新一年生の風物詩みたいなもんですね。
6年後もブログやってたら、サイズ感やしなり具合を比較したいものです。
そして横から。
念願のランドセルを背負い、ほくそ笑んでおります。
もちろん、隠しきれておりませんが、本人はポーカーフェイスのつもりの様子・・・。
池田屋でもピックアップされていたように、開口が大きく、しっかり学用品が入りそうですね。
そして開けても締めてもほんとにシンプルで好きだわ。
ってか、めっちゃ軽い!!私が知っているランドセルの重さではないな、これは。
そして私が密かに気にしていた持ち手の部分も、とっても握りやすいです。
入学式まであと3ヶ月。
先日、長女の幼稚園で合唱&合奏の発表会がありました。
年長、年中、年長。
どのクラスもとても良かったのですが、一生懸命演奏する一年前の姿を知っているからこそ、とても立派に見えた今年の発表会。
あぁ、いよいよ卒園&入学シーズンがやってくるんだな、と感慨深くなりました。
とは言うものの、小学生の子たちと比べるとまだまだ幼くてちびっ子の長女。
これからも成長が楽しみです。
★合わせて読みたい入学準備記事