6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
小さい子供がいると、バケツは必需品です。
胃腸風邪の時、トイレで失敗した時、泥で汚れた時、食べこぼしの漂白など。
いろんな場面でバケツを使っています。
そのバケツ置き場所がかれこれ6年ほど定まっておりませんでしたが・・・
このたび、100均のフックで、ぴったり収納できるようになりました。
- バケツは100均で購入したシンプルなもの
- バケツ収納のために100均で購入したもの
- 設置もとっても簡単
- 設置したバケツの様子
- フック収納で良かったこと
- 毎日使っていても嵩張るものほど収納場所の確保が大切
バケツは100均で購入したシンプルなもの
そんなバケツですが、我が家が使っているものは100均で6年前に購入しました。
至ってシンプルなもの。
我が家はふたは使っていないので、別で保管しています。
現在も100均で蓋がついた状態で販売されているのを見かけます。
そんなバケツ・・・
ほぼ毎日使っていることもあり、置き場所が固定されず、浴室に雑に起きっぱなしにしていました。
バケツ収納のために100均で購入したもの
こちらの商品をセリアで購入しました。
耐荷重量は1kgと安心の強度です。
それ以上に嬉しいのが「水濡れOK」と言う部分。
貼ったり剥がせたりが自由にできる商品ではないので、貼り付け場所には十分気をつけてくださいね。
設置もとっても簡単
裏面のフィルムをピリピリと剥がして
浴室の壁にピタッと貼り付けます!
私が貼り付けたのは浴室の壁の上の方!
設置したバケツの様子
こうなりました。
いや、これ落ちてこないの?
って思うじゃないですか。
私も1週間ほど半信半疑で使ってみました。
でも落ちない!!
グイグイ引っ張ってみましたが、結構強力に貼り付いているんですね。
水場でこれだけ強力にくっつくわけなので、剥がすときにはなかなか剥がれないと言うことだけは肝に命じておかなくては・・・。
そしてもう1つ。
横ずれしないんですよね。
ほら、ピタッとフックにかかってる。
ありがたいけど…なんでだろう?
と思ったら、このバケツ、縁の裏面に溝に仕切りがありました。
この仕切りのおかげで、横ずれして落ちてくることが無いと言うわけなんですね。
納得。
雑にひっかけても、きちんとフックに引っかかってくれます。
フック収納で良かったこと
バケツをフックに引っ掛けてみて、良かったことがありました。
それは
①お風呂の床掃除とバケツの掃除が楽になった
吊るす収納と同様に、浮いている分、バケツもかびにくく汚れにくくなりました。
そさらにバケツを置いていた分の床もかびにくく、掃除がしやすくなりました。
②バケツがとりやすく&片付けやすくなったこと
今まで腰を下ろして取っていました
しかし私の頭の辺にフックをつけたことで、ひょいとバケツをとって、また片付けることができるようになりました。
・・・楽ですね、めっちゃ楽になりました。
もちろん、バケツ付近の壁の通気が悪く、その部分は掃除が必要になるかな?と思います。
これに関しては、バケツをほぼ毎日使っているので、お手入れもその時にできそう!
毎日使っていても嵩張るものほど収納場所の確保が大切
これですね、ほんと。
毎日使うから、まぁいいかと思って放置していましたが、収納場所が確保されると一気にスッキリしました。
何よりバケツはかさばりますしね。
折り畳みバケツの買い換えも検討しましたが、使った後のバケツを乾かす間はどこかに干しておきたいし・・・。
干す&収納を兼ねた収納場所が見つかってよかったです。
★合わせて読みたい私がほぼ毎日使っている100均グッズ
家計簿は100均のノートを使っています。
お掃除セットを100均で作ってから、とってもお掃除が楽になりました。