6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「(グーグーライフ)」がっちゃんです。
2019年11月15日〜25日に開催されていた「無印良品週間」。
「消耗品に消耗されない暮らし」のために
こちらで兼ねてから人気の商品を購入しました。
それがこちらです。
普段、家事に対して何も言わない夫ですが、こればかりは使いやすかったようで
「なにこれ、むっちゃいいやん!」
とお褒めの言葉をいただきました。
私が考える「消耗品に消耗されない暮らし」とは
先日、しまむらの外用スリッパを導入しました。
その時にこんなことを書いていました。
消耗品を買うために走り回る時間をやめたい。
消耗品を買うお金を止めたい。
消耗品を減らすことで、少しでもエコな生活がしたい。
現在、そんな思いで消耗品を減らす暮らしを実践すべく、物の持ち方について再度見直し中です。
消耗品を減らすことはできないか?
代用や併用することで消耗スピードを短くできないか?
そう思っています。
そう、このスリッパが私の「消耗品を減らす」第一歩でした。
ずっと嫌だった台所事情
結婚してからずっと、夕飯の洗い物は夫の仕事でした。
カレーライス、ミートソース、シチュー、焼肉のタレの炒め物・・・。
色の濃いベットリした汚れ物を洗った翌日のスポンジを見るのがずっと嫌でした。
夫も気にしながら洗っているようですが、誰が洗っても、汚れるものは汚れる。
でも、油汚れ用と普段用でスポンジを2個持つのはやっぱりめんどくさいし、結局汚れたスポンジはずっと汚れているし・・・。
困ったもんだな〜とモヤモヤしていました。
それでも他にできることもなく、スポンジが汚れるたび、ほぼ1ヶ月程度で買い換え続けてきました。
そんな時に、このシリコーンスクレーパーに出会いました。
無印良品のシリコーンスクレーパーのポテンシャルがすごい
この日はケチャップ炒め。
いや〜なケチャップ汚れがべったりフライパンについています。
え?もちろんテフロンですよ。
ハゲハゲですけどね。
すのフライパンに、すっとスクレーパーをあてがうと・・・
取れる取れる!
フライパンの縁にすごくフィットする。
無印良品のシリコーンスプーンを使った時、鍋肌と密着してきれいにお皿に盛ることができるのですが、その感触です。
すごく快感です。
そこの部分も、ほら。
こんなふうに汚れが落ちていくんですよね。
全部スクレーパーで掃除するとこんな感じ。
そしてその後に洗剤をつけて、スポンジで洗うと・・・。
スポンジもほぼ汚れていない!
この程度なら、くしゅくしゅやったら十分落ちます。
もちろんスクレーパーの掃除も忘れずに。
でもめんどくさい時はポイッと食洗機に入れればきれいさっぱり。
これがシリコンの良さですね。
もちろん食洗機対応商品です!!ありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
正直な話。
「そんなの、ティッシュでキュキュット予洗いすれば大丈夫よ」って思っていました。
だからこの商品があることも知っていたけれど、買おうと思ったことはありませんでした。
でも、日々汚れていくスポンジ。
毎月のように買い換えているスポンジ。
それを見ていたら、「一度試してみよう」と思えました。
ティッシュで拭き取っていた時より、鍋肌に密着する分、汚れがしっかりと落ちています。
洗剤、スポンジ・・・それとスクレーパー!
数年前に菅野美穂さんが任天堂のCMで言っていました。
「携帯、財布・・・それとDS!」って。
まさにそんな気持ちです。
「(シンクには)洗剤、スポンジ・・・それとスクレーパー!!」
これでわが家の台所周りは少し改善されたように感じます。
▼私が購入した商品もお値下げ品の対象でした。
我が家はダークトーンを基調に物を揃えていますが、白いスクレーパーもあるようですね。
素材やスペックは少し違うようですが便利そうですね♪
消耗品を考え直すことで、わが家の家計や私の時間が。
ひいては、世界がちょっとでも良い方向になりますように。
★合わせて読みたい消耗品削減の記事