5歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
我が家では食洗機を毎食後に回しています。
そのため、手洗いしているのは、お鍋や調理器具など、食洗機で洗えない物のみ。
現在、食器用洗剤の詰替ボトルを100均のものを使用しています。
シンプルでスッキリしているのですが・・・
あえてここは物申したい。
すごーーーく
使いにくい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!!にくいにくいにくいにくい・・・
100均の詰替容器が使いにくいと思う2点
①容器が軽いからすぐコケる
気がつくといつも転んでいます。
人生、七転び八起きとは言いますが、彼はいつも八転び七起きで、基本寝てる。
我が家のラックとの相性が悪いというのもありますが…
そもそも本体容器が軽くて安定していない気がします。
②肝心の洗剤が全然出てこない
これ私が持ってるボトルだけですか?
押せども押せどもなかなか出てこない。
詰替たばかりでたくさん洗剤が入っている時でも、なかなか出てこない。
市販の派手なデザインのボトルの方がよっぽど快適に使えます。
詰め替え容器をわざわざ買っているからこそ、「見た目」というデザイン性はもちろんですが、「使いやすい」ものでないと、全く意味がないのです。
対面キッチンだから食器用洗剤のボトルはおしゃれなものがいい
対面キッチンはリビングから丸見えです。
いくらシンクの内側のラックに洗剤ボトルを置こうが、リビングからボトルは見えています。
毎日使う物で、必然的にインテリアの仲間になってしまうのだから・・・
だったらおしゃれな方がいいです。
食器用洗剤の詰替容器の候補
やっぱり有名なのは多くのインテリアブロガーさんでお馴染みの「sarasa design store」の詰替えボトル。
シリコンなのでソフトな触り心地で、傾けるとトロッと洗剤が出てくるそう・・・。
いいな、これ・・・♡
白が基調なキッチンなら、このディスペンサーもありだなぁ。
でも我が家の場合は、あんまり白が多いわけではないので、こちらのシルバーの方が相性が良さそう・・・。
なかなかのお値段ですけどねw
あ、こういうドレッシングボトルみたいなやつ。
使い勝手がすごく良さそう。
5年前に、100均のドレッシングボトル使ってたんですよね。
その時は、洗剤が出過ぎてしまい、洗剤の消耗が激しかったので、断念しましたが、使いやすさは実証済みです。(自分比)
と、この辺を考えています。
洗剤が自分が使いたい分だけがスッと出てくるおしゃれなボトル。
これを現在模索中です。
★合わせて読みたい食器の話
買ってよかった5人家族向け食器