5歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
12月は早めに帰省することもあり、今から大掃除に向けて始動しています。
正直、掃除はとっても苦手です。
ミニマリストを目指して物を減らすようになったものの…。
汚れに合わせた掃除や、細かい部分の掃除が「やってもやっても終わらない」感じがしています。
そんな中でも、少しだけ自信が持てるようになった掃除部分があります。
それが「台所の換気扇掃除」です。
いつもこの定番アイテムと方法で、30分で換気扇掃除をしています。
- 台所のベトベト汚れの換気扇掃除に使っているもの
- 掃除後のbefore▶︎after
- 30分で仕上げる私の換気扇掃除方法
- 私がマジックリンを愛用する理由
- 大掃除を頑張らないと決めたなら、今からスローペースで始める
台所のベトベト汚れの換気扇掃除に使っているもの
皆さんご存じの花王のマジックリンです。
以前、専用洗剤をやめて、ナチュラルな洗剤にチャレンジしましたが、やっぱりあきらめました。
自分にはできない。
できないことは無理しない。
できない部分は、優れた商品に頼ってみる。
掃除後のbefore▶︎after
2019年は3回目の換気扇掃除です。
回数を重ねるごとに慣れてきましたが、約4ヶ月に1回の掃除なので、油汚れはベットリ付いています。
以下、汚れ画像です。
before
天井の様子。
ファンの様子。
我が家は油を使った料理が多いです。
その分、積もり積もった油汚れや埃はすごく多いです。
after
天井の様子。
ファンの様子。
1回目の掃除に比べると、気持ちが良いほど汚れが取れるようになりました。
回数を重ねるごとに、汚れの層も薄くなり、掃除にも慣れてきたのが実感できます。
30分で仕上げる私の換気扇掃除方法
①換気扇のパーツを外す
②換気扇のパーツにマジックリンを吹きかけ、15分漬け置きする
③漬け置きの間に換気扇の天井を拭き上げる
④漬け置きした換気扇のパーツのマジックリンをこすり落とす
⑤換気扇のパーツを拭き戻す
とりわけ変わった方法はありません。
ただし、15分の漬け置きの間に他の部分を掃除できるので、とっても楽です。
私がマジックリンを愛用する理由
色んな洗剤にチャレンジしてきましたが、我が家のように油汚れが多い換気扇掃除には、しつこい油汚れ用のマジックリンがあっていたようです。
①泡タイプで天井の汚れが拭き取りやすい
天井のように上に手を伸ばすところで液ダレされると正直辛いです。
ふきんに泡をつけて、汚れ部分に馴染ませるようにゆっくり拭き取ります。
油汚れが取れていく感触がふきんを通じて得られるのがとても爽快感です。
②泡洗剤の漬けおきでしつこい汚れを落とす
汚い台所ですみません…。
泡洗剤なので、ゆっくりじっとりと洗剤が汚れに染み込んでいき、泡が分解されていくのがわかります。
私はシンクに天板やファン、そのほかのパーツを広げて、10〜15分ほど漬け置きしています。
その間に、天井や周りの壁を掃除しています。
漬け置き後は、スポンジで油汚れと泡を流します。
細かい部分は古い歯ブラシを使って汚れを書き出します。
スポンジの交換も、この日にやってしまいます。
★2018年、換気扇掃除を始めてやり切った!という感動を味わいました
大掃除を頑張らないと決めたなら、今からスローペースで始める
年末最後に家族総出で大掃除するのも楽しいですよね。
私が子供の頃は、晴れた年末のお休みにはみんなでワックスがけをしていました。
近所のハンバーガーショップに行って、テイクアウトしたハンバーガーを、ワックスがけのために外に移動させた家具に座って、みんなで頬張っていました。
それもまたいいな。
でも、我が家はまだ子供が小さいので、大人の手で少しずつ進めていく状況です。
年末にゆっくり過ごすために、まずは換気扇から。
このアイテムに今回も助けてもらいました。