5歳3歳1歳の3人育児に奮闘する「gu-gu-life」のがっちゃんです。
我が家は、衛生管理や水温管理が不安なことから、夏場はホームベーカリーを稼働させていませんでした。
しかし、最近少し涼しくなってきたので毎朝の食パンを作ることに…。
久しぶりに稼働させてみたら、おやおや?
「カチャッ カチャッ カチャッ」
と、こねの時の羽根が回るたびに聞きなれない音がします。
久しぶりのホームべーカリーの起動
— がっちゃん@描く書く然々 (@gu_gu_life_blog) September 17, 2019
失敗してるぞ!?
なんか羽の音がカタカタ変な落としてたし…
あ、買えどきですかね?❤ pic.twitter.com/SsDGqJLjP5
故障かな?と思い、調べてみました。
我が家が使っているホームベーカリー
我が家の使っているホームベーカリーは「シロカ」です。
☑︎1万円前後で購入できるお値打ち価格で
☑︎初心者さんでも使いやすく
☑︎お餅やピザ生地など幅広く活用できる
コスパのいいホームベーカリーです。
パン以外で私のオススメの使い方はピザ生地です!
楽しい!
羽根の音の様子や原因
カチャカチャと音がする原因は羽根の遊びでした。
羽根をはめた状態で、軽く指で羽根を触ると、羽根先が3㎝弱回ります。
⬇︎はめた状態
⬇︎指で軽く回すと動いた後
機種は違いますが、パナソニックのSD-BM101の場合、取扱説明書を見ると羽根先には約3㎝の遊びができる仕様になっているようです。
参照:https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428051964138.pdf
この遊び部分が音がする原因のようです。
しかし、初期からの構造で発生する音で、故障ではなかったようです。
経験上、パンケースや羽根の接続部分や回転部分が故障の原因になっていることが多いです。
念の為、他のパーツも見てみましたが、特に磨耗している様子はありませんでした。
パンケースの羽根の接続部分も問題なし。
パンケースの底の回転部分も、動かしてみましたが、違和感やすり減っている様子はなし。
羽根は多少磨耗している印象です。
特に下側の接続部分ですね。
ただ、羽根をパンケースにはめてみても、このすり減り具合が原因で動いている様子ではありませんでした。
違和感に感じたのは、久しぶりに稼働させたから、何と無く聞きなれないように感じたのかな?と思っています。
良かった!焼けてた。
— がっちゃん@描く書く然々 (@gu_gu_life_blog) September 17, 2019
久しぶり🐩 pic.twitter.com/g9wER36uNU
結果、無事に焼けたようで良かったです。
故障の場合は消耗部品の取り寄せも可能です
ただ、私のホームベーカリーの羽根もすり減っているので、今後買い替えは必要そうです。
本体自体は問題なさそうなので、買い替えといってもパーツのみになりそうです。
ホームベーカリーの羽根や
パンケースなどもネットで取り寄せることができるようです。
ホームベーカリーによっては種類が異なるので、交換の際はお手持ちのホームベーカリーの機種で調べてみてくださいね。
また、シロカの場合は購入から1年は保証期間になります。
サポートセンターや販売店へご連絡すると、購入後1年間は修理が無料になります。
保証期限が過ぎた場合でも、有料での修理が可能です。
コスパがいいシロカであっても、買い換えるとなると高い家電なので、修理しながら長く付き合っていきたいですね。
とは言うものの、次に買うなら高級ホームベーカリーと心に決めています…♡
★関連記事
大きなホームベーカリーの置き場所問題にアンサー!