5歳3歳1歳の子育てに奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
そろそろ田舎の我が家でも、私立幼稚園の入園説明会が始まりました。
未就園児である3歳長男&1歳次男を連れての入園説明会…
「普段着でお越しください」と案内があったものの、ある程度は粗相のない服装でいきたいところ。
今日は私が行った服装や持っていくと良かったものなどをご紹介します。
- 幼稚園の入園説明会の服装について
- パターン1 パンツスタイル
- パターン2 ワンピーススタイル
- パターン3 スカートスタイルその1
- パターン4 スタートスタイルその2
- パターン5 スカートスタイルその3
- 当日に実際に着たコーデ
- 会場内の様子
- 持っていって便利だったもの
幼稚園の入園説明会の服装について
幼稚園からは「普段着でOK」とありましたが、個人的には「普段着でもフォーマルでも浮かない程度の清楚感」を目指して服装選びをしました。
幼稚園や地域でも雰囲気が変わるので先輩ママさんや、園庭開放の時の他の方の様子を見つつ決めるのがベターかなという印象です。
それでは早速候補になった「普段着だけどカジュアルすぎないコーデ」をご紹介します。
パターン1 パンツスタイル
比較的スーツに近くも、きっちりしすぎないコーデにまとめました。
- トップス:不明 フリルのブラウス
- ボトムス:イオンのストレッチパンツ
- 靴:スタジオクリップ
- カバン:しまむら
パターン2 ワンピーススタイル
こちらは少しフォーマル感のあるサラッとしたワンピースのコーデです。
- ワンピース:不明
- 靴:スタジオクリップ
- カバン:しまむら
パターン3 スカートスタイルその1
普段着に近いカジュアルなTシャツに上品に決まるプリーツスカートのコーデです。
- トップス:Kao
- ボトムス:coen
- 靴:スタジオクリップ
- カバン:しまむら
パターン4 スタートスタイルその2
こちらも同じく上品に決まるプリーツスカートの服に、トップスを白に変えたものです。
- トップス:不明 白いブラウス
- ボトムス:coen
- 靴:スタジオクリップ
- カバン:しまむら
幼稚園は、砂が多いので靴下で、子供サイズの家具が多いので膝下のスカート丈が望ましいなと個人的には思っています。
パターン5 スカートスタイルその3
ロングスカートですが柄物にしてみたコーデです。
- トップス:不明 白いブラウス
- ボトムス;GUロングスカート
- 靴:スタジオクリップ
- カバン:しまむら
\GUのロングスカーは色がパステルなので清楚!オータムな私がパステルカラーを着こなすための着回し術/
と、色々コーデを組んでみましたが、私がきたコーデはこちらです。
当日に実際に着たコーデ
パターン4でご紹介した、白トップスにプリーツスカートです。
面接ではないものの、会場が暗い屋内だったので、少しでも見栄えが良いように白いトップスを選びました。
会場内の様子
他のお母さん方も同じように普段着より少し清楚目なコーデが多かったです。
スーツを着ていた方も何名かおられました。
2人目以降の方や、幼稚園プレに参加していた方は、デニムにTシャツなどでラフな印象でした。
下の子を連れた方は、大きなバッグを持参していたりと、人によって様々でした。
入園説明会では、入園を希望するご家族や、入園候補として見学に来ているご家族など、実際に入園される方以上の人数が参加します。
入園の申し込みから面接や入園までの流れ(実際にここで願書を提出する場合もあるようですがうちは無かったです)、幼稚園の取り組みや保育方針や体制などの説明がありま士た。
持っていって便利だったもの
初めて足を踏み入れる幼稚園の園舎…何が準備されているかわからないので、色々と準備していきました。
- A4サイズが入るフォーマルバッグ
- クリアファイル
- 文房具(ペン、クリップ)
- 印鑑
- 上靴
- 上靴袋
私が使っているものと同じものではありませんが、A4サイズが入る冠婚葬祭でも使えるカバンは1つあるとすごい便利でした。入園式・卒園式などにも使えて、専業主婦ですが結構使っています!
子連れでの参加の場合の荷物
園によっては子連れ家族用に、キッズスペースを設置している園もあります。
しかし、入園前のお子さんだと慣れない場所では親御さんから離れない子もいるので、事前準備はあったほうが良さそうだなと思います。
- 場つなぎ用のおもちゃ
- 赤ちゃんがいればお世話セット
- 子供用の上履き
- 子供用の上履き入れ
\子供の場つなぎはおやつなどはNGな場合が多いので、ミニ絵本やシール帳などをダイソーで準備していくことが多いです/
感染症予防対策として、不織布マスクや携帯タイプのアルコール消毒液、ウェットティッシュなども持っておけるといいかなと思います。
ちなみに新型コロナウイルスにおける厚労省推奨はアルコール濃度70%以上です。流水で15秒以上の手洗いでも菌が1/100まで減るそうです。
>入園面接の服装はこちら(こちらもスーツ指定なしで困った〜!)
>入園式の服装はこちら(下の子連れで1人で参加したので臨戦体制です)
>入園後の面談の服装はこちら(初めてゆっくり先生とお話しできました〜)