5歳3歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
今回、急遽面接を受けることになりまして、服装をどうしようか迷っていました。
面接といっても非常にラフなもので、一般的なパートや社員さんが受けるようなものではなく、履歴書も不要で、子供も一緒に行く面談のようなものです。
それでもある程度は綺麗な服装で行けたらいいな?と思い、色々コーデを組んでみました。
着ていきたい服装のイメージ
面談といっても、普段着があまりにもカジュアルなので、こういう時の「スーツ以外の選択肢」は難しかったです。
- 清潔感がある
- 好印象を持ってもらえる
- かっちりしすぎない
- 子連れなのでお世話がしやすい
という部分を満たしてくれるものを手持ちの服でコーデを組んでみました。
\幼稚園の入園面接の服装も普段着でOKとありましたが、少しフォーマル感のある服装でいきました/
パターン①「白T×ワンドパンツ」
- トップス:不明 白のブラウス
- ボトムス:しまむら ワイドパンツ
私が持っているワイドパンツの生地が綿パンのようなものでだいぶカジュアルに見えてしまいました。
こういったシャリっとした生地であれば、品よくまとまると思います。
テーパードパンツでもワイドパンツでも、センタープレスがあるとかなりきちっとした感じが出ますね。
パターン②「白T×黒レギンス」
- トップス:不明 白のブラウス
- ボトムス:イオン ストレッチパンツ
こういったフォーマルのサブバッグは、意外と使えるので、1つ持っておくといいなと思います。
\冠婚葬祭はもちろん、入園&卒園式や説明会などにも書類が入るA4サイズなら使えます/
ブラウスに関しても、七五三の前撮りや入園式、説明会など色々使えるので1まん持っておくと便利でした。
子供を連れての面接について
パートや社員等、一般的な面接であれば、私も子供を連れて面接に行くことはなかったのですが…
そもそも子供を預けられないと働け無いですし…
今回はカジュアルな面接だったので、担当者さんにお伺いしご承諾をいただきました。
少し得意なパターンかもしれませんが、こういった新しい形の面接も職種によっては今後増えてくるかもしれませんね。
★合わせて読みたいフォーマルシーンでの記事
入園説明会の親の服装は、どこまでカジュアルでどこまでフォーマルに?すごく迷いましたが私はこちらで紹介している服装で行きました。
子供の小学校の入学式も下の子達を連れて1人で行ったので、当初予定していた服装から変更しました。
卒園式のプチプラコーデ。子供が主役の卒園式。黒が基調だけど、ハレの日でもあるのでブラックフォーマルになりすぎない服装を意識しました。
子供の幼稚園の入園面接。倍率が低い幼稚園でスーツの方は少ないと、どこまでフォーマルにしようか迷います。