がっちゃんです。
香川県の大型の児童館「さぬきこどもの国」がほぼ無料で遊び放題なんです。
他府県民の私からすると、香川県の子育て環境が良すぎて羨ましい!!!マジで度肝を抜かれた施設でした。
さぬきこどもの国には何があるの?
①屋外遊具、屋内遊具ともに大型遊具がたくさんある
まずは屋内遊具。
かなり体を使って、階をまたいで遊べる遊具がたくさんあります。
右下の写真なんですが、階段の真ん中にズコーッと赤い筒があるんですが、それも遊具になっています。
ただでは階段も登らせないぞ、と言う遊び心がすごいです。
もちろん、普通の階段もエレベーターもあります。
この胴体が黄色の龍は屋外遊具のほんの一部です。
建物が整備中だったので、足場が組まれていますが、黄色い筒の遊具が建物内まで侵食しているのが見えますでしょうか?
建物内を通りぬけることができます。
屋外遊具はこれ以外にも、たーーーーーっくさんあります。
思う存分遊べます。
②飛行機の離着陸が間近で見える
こうやって外で遊んでいると、1時間に何本も飛行機の離着陸が見えるんです。
ごぉぉぉぉーっと音がして、みんなが一斉に飛行機の方を振り向いて、ちょっと時間が止まる。
大きな飛行機をこんなに間近で見たら、乗り物大好きっ子は離れられないです!
出発の飛行機の時間はこちらで確認できます。
③工作、プラネタリウム、コンピューターなど、遊びの幅や遊べる対象年齢が広い
工作スペースも充実していました。
工作できるスペースや道具もあって、キットも(もちろん無料で)もらえて本当に有難い( ;∀;)
④真夏でも真冬でもありがたい、空調管理の行き届いた屋内遊具
子供が小さいと熱中症や脱水などが本当に怖いです。
夏の外遊びは、もはや恐怖との隣合わせです。
冬でも夏でも帰省の度に遊びに行っているのは、間違いなく空調管理が行き届いた屋内施設があるからです。
⑤イートインスペースや飲食店もある
児童館なのに??…児童館なのに、お洒落な飲食店とかあるんです。
営業は施設営業開始から15時までです。
2階には別途、持ち込み用のイートインスペースもあります。
⑥ヘンテコな自転車やサイクリングなども充実
自転車系は有料です。…が、格安ですね!!
炎天下だったので、30分の、ワンクールで大人がギブアップ!!!
大人200円、5歳長女100円、3歳長男0円、合計300円でした。
自転車は一人乗りから4人乗りまで多種多様。
右下の写真のようにチャイルドシートがついた乗り物もあるので、小さなお子さんも楽しそうに遊んでいましたよ。
⑦なんとプラネタリウムが無料になる日があるらしい!
なんとスペースシアター(プラネタリウム)まであるらしいです。しかも子供に小銭を握らせて見に行ける嬉しい価格。
「まぁ、だいたい児童館ですし、ちょっとお固めで見知らぬキャラクターが出てくるんでしょ?」
って思うじゃないですか。
いやいやいやいやヽ(´o`;
2019年の8月だとクレヨンしんちゃん、かいけつゾロリ、忍たま乱太郎とかやってるんです!!!
詳しい上映スケジュールなどはこちらで確認できます。
さらに、なんと毎月19日は無料の日!!!ヽ(;▽;)
※ただし18歳未満のお子様連れで、かつ、みんなトクだね応援団サービス内容画面の提示が必要
他府県の子育て世代の皆さんは、さぬきこどもの国のこちらの画面を提示しても無料対象になるようです。
そんなに充実してて混んでないの?
過去に何度か行っていますが、2019年8月に行ったタイミングが一番混雑していました。
でも…それでもがっつり遊べる余裕はあるし、工作のスペースも並ばなかったし、駐車場にも半分以上空きがありました。
それだけ余裕を持って広く快適に作られた施設なので、子供達を安心して連れてこれています。
赤ちゃん連れでも大丈夫?
もちろん大丈夫でした!授乳もむつ交換でもできるし
3歳児さんまでのふかふかの場所もある。
子供達が年齢によって空間を分けて遊べることで、親も安心してみていられるので有難いです。
帰省の度に子供たちに「行こう行こう!」とせっつかれ、遊びに行っている香川さぬきこどもの国。
乳幼児から小学生以上まで楽しく遊べる施設だからこそ、行くたびに子供の成長を感じられます。
施設情報
- 住所:香川県高松市香南町由佐3209
- 連絡先:087ー879ー0500
- 営業:9時〜17時(毎週月曜&年末年始休み)
- 公式HP:遊びながら発見し、ふれあいながら創造する。さぬきこどもの国