洗濯機下のほこりを掃除するのに、重たい洗濯機をずらす作業が大変で、なかなか掃除ができずにいました。
そんな手間を省けるよう、洗濯機下にキャスター付きの台を購入しました。
きっかけはこの記事です。
さて。
そんなこんなで導入した洗濯機の置き台。
設置して約1ヶ月がたちました。
購入したもの
私が購入したのはこちらです。
before→after
before
風景としてはすっきりしていて、これはこれで好きです。
after
ガチャっとした感じは多少出ましたが、置き台自体が全て白いので、洗濯機と一体化して馴染んで見える分、他の商品よりすっきり感は大きいと思う…。
使用後のレビュー
普段の生活ではあまり存在感を発揮しない洗濯機の置き台。
でも、改めてなかったときの生活を思い出してみると、変わったことがいくつかありっました。
メリット
・洗濯機下の隙間が広がり通気性が良くなった
・洗濯中の振動や騒音が少なくなった
・掃除が楽になった
・洗濯機を移動させる時に腰に負担がかからない
・洗濯機の高さが上がって、洗濯物を取り出すのが楽になった
予想外だったのが、洗濯物を取り出すのが楽になったことと、洗濯中の(特に脱水)騒音が緩和されたことでした。
今のところ、子供達が洗濯機の下に興味を持って、ものを滑り込ませることもないです。
私の好きなアズマ工業さんのモップもちゃんと滑り込みます。
アズマ工業さんの雑巾用モップはフローリングとの相性が抜群!
日々のお掃除はモップを下から滑り込ませるだけですが、月に1回くらいは置き台を動かしてがっつり掃除します。
デメリット
・ジャッキをくるくる回すのは若干手間
くるくる回すのは地味に面倒でした。
キャスターが接地するまでジャッキを下げるのですが、このジャッキの扱いが下手な私にとってはちょっと面倒な作業でした。
見えない部分はやっぱり不安
実のところ、洗濯機をどけたら、少しフローリングが黒ずんでいる部分があったんですよね。
ホコリかな?と思って水ぶきしたのですが、綺麗に取れず…。
水場でありつつも、通気性が悪い場所だったので、カビてしまったのでしょうか…Σ(-᷅_-᷄๑)ガーン
置き台を設置したことで、10㎝ほど隙間ができて、風通しも良くなったと信じています…!
設置する前は考えていなかったメリットがあり、デメリットも想定内…。
あとは使い慣れるだけなのかな?という印象です。
メリットの方が大きく感じているので、今後も使用していきたいです♪