「ミニマリスト」と自称している私ですが、子育て期において「傘立てはあったほうがいい」という結論に至り、今回、傘立てを購入しました。
購入したのはニトリの傘立てです。
参照▷傘立て ナチュラルウッド(NA) | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
子育て期に傘立ては必要!と思った理由
本音を言えば、玄関に余計な収納グッズは起きたくはないと思っています。
だからこそ、自分自身の傘は折り畳み傘で済むようにしているし、これまでは下駄箱にフックを付けて収納してきました。
でも、子供たちが育ってきて、状況は変わりました。
①子供が自分で傘を片付けられる仕組みを整えたい
雨の中帰ってきた時に、子供たちの雑な扱いでも「ココ!」とわかる場所に片付けれることが、まずは大切だと思いました。
②子供の傘が派手すぎて隠したい
子供たちの色あざやかな傘をインテリアに取り入れられるほどセンスもないので、傘立てで隠したいと思いました。
③傘が片付かないことで、余分な傘が増えた
下駄箱に収納しきれない傘のせいで、傘の在庫管理が乱れてしまいました。
傘立てがあることで、かえって余分な傘が増えない、と感じています。
ニトリの傘立てを選んだポイント
①とにかくシンプルで傘のデザインを隠してくれる!
当初は雨で濡れることを考え、シンプルなフレームのみのデザイン、オシャレを追求したデザインのものを見ていましたが、やめました。
だって、どんなに傘立てがオシャレでも、そこからはみ出している傘がオシャレなものじゃないのなら、意味がないじゃないですか(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!
②構造もシンプルで扱いやすい
プラスチックの鉢皿みたいなのが中に入っているだけ!
素材は主にMDFという繊維板にタモ突き板という木のシートを張って加工しているようで、「ウォールナット」の雰囲気が出ています。
プラスチックや陶器製のものではないので、晴れた日には天日干しが必要になりそうですね。
③高さが50㎝で3歳の長男でも扱いやすそう!
収納は一番苦手な人に合わせるのが基本とか・・・。
今の我が家で言えば、3歳の長男です。
ニトリのこの傘立ては高さが50㎝。
長男が現在90〜95㎝くらいなので、ちょうど扱える高さでした。
こっちも高さ45㎝と扱いやすそうでした。
子育て期。雨の日の動線は重要!
雨の日は大人以上に子供たちの視界は狭く、足取りも重いです。
濡れたレインコートを片付けたり、濡れた傘を絞ったりと、玄関でやることも多い。
少しでもかえってきた後のアクションを減らしてあげることで、スムーズな流れを作ってあげつつも・・・。
玄関の美観を保ちたい母であります。
★関連記事
折り畳み傘もニトリ
これ、大活躍です!1年経ってもまだ健在でコスパ良いです。