3人目の次男を妊娠して以降、コンタクトをはめる気力がなくなり、すっかりメガネ生活に逆戻りしてしまいました。
でも私は自分のメガネ姿が大嫌いです。
究極に野暮ったい。
野暮ったくなる原因の1つは髪色とのギャップだった
今まではヘアカラーをしても暗めの茶色にすることが多く、自ずとメガネも黒色を選んでいました。
しかし最近、私史上最高に明るい色に髪の毛を染めておりまして…
「働いていない今しか好きな髪色にはできん!」と開き直ってみました。
そうすると、やっぱり髪色とメガネがすっごく合わないんです。
あ、こりゃメガネも髪色に合わせてかけ替えるべきなのか、という結論に至りました…。
なんといっても、ここまで明るくしたことがない人生だったので…
と言うことで、髪色に近い色のメガネを買い足すことにしました。
「優しくておしゃれな母さん」でありたい私が選んだメガネ
こちらに似た商品で、カラーが「82」の左下の薄茶色のフレームしました。
同じフレームが見つからなかった…
本音を言えばこう言うのもめっちゃ憧れる…!
もちろん、メガネを変えたからと言って優しい心が芽生えるわけではないけれどぉ…
JINSさんの公式サイトではメガネの選び方について説明があります
メガネを選ぶ時に、顔のタイプで考えるとオススメのメガネが見つかりやすいです。
画像参照:メガネの選び方(似合うメガネを選ぶ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
例えば私は面長顔のタイプなので下記のようなメガネが合うようです。
ほっそりとシャープなフェイスラインが特徴的。
ウエリントンのように天地の幅があるフレームで枠とフェイスラインを近づけると顔全体とのバランスがとりやすくなるのでおすすめです。
画像参照:メガネの選び方(似合うメガネを選ぶ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
天地に幅があるフレームでオススメされているのが
ウェリントンや
画像参照:メガネの選び方(似合うメガネを選ぶ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
フォックスのようなタイプです。
画像参照:メガネの選び方(似合うメガネを選ぶ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
以前、仕事時に使用していたメガネがウェリントンやフォックスで違和感がなかったので、納得です。
しかし、今はプライベートで着用するだけなので、もう少し柔らかい印象のメガネを選びたいと思い、今回は下記のようなボストンにしました。
画像参照:メガネの選び方(似合うメガネを選ぶ) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
メガネの色でどれだけ印象が変わるか?
例えば絵で見てみるとこんな感じです。
輪郭を黒で描いているの、イラストでは黒色でもしっくりきていますが…
実際に黒いメガネをかけた時はメガネの印象が強くなりすぎていました。
私はもともと地黒なので、オレンジ系の髪色にしたことで、茶系のメガネの方がしっくりなじむようになりました!
小さなものへのこだわりがおしゃれのハードルを下げる
毎日に毎日毎日毎日、ヘアセットや化粧ばかりに時間なんてかけられないんですよ。
今朝の姉弟喧嘩の原因ですか?
— がっちゃん@書いて描く人 (@gu_gu_life_blog) July 2, 2019
「いないいないばあ」を姉に邪魔されて踊れなかったです。
どうでもいぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)!!!!!!!!!!
私はこんな仲裁をするために生まれてきたわけではな文字数