2016年6月に我が家にやってきた長男も気がつけばもうすぐ3歳です。
0歳の時の成長は尊く
1歳の時の成長は愛らしく
2歳の時の成長はたくましい。
1つ1つ歳を重ね、もう3歳。
早いなぁ。
最近ではもうすっかりおしゃべりボーイです。
2歳の誕生日プレゼントは迷いに迷っていました
私がつわりの時に、色々我慢させてしまっており、それを見かねた私の両親がご褒美のような形で子供達におもちゃを買ってくれました。
忘れもしない2018年の3月。
長男は2歳の誕生日前にトミカのおもちゃをゲットしていました。
基盤となっている箱の部分はもうボロボロで外してしまい、現在は立体になっている部分だけで遊んでいます。
2歳の誕生日はその約半年後だったので、トミカを控え、おままごとセットをあげたのですが……全く遊ばなかったw
この頃の記事を読み返しても、おそらく「乗り物が好きな傾向にある」ようですが、はっっきり詩とした主張はまだ彼にはなかったんだろうな・・・。
しかし1年経って、長男の好きなものははっきりしてきました。
「トミカ一色野郎」です。
トーマスもプラレールも好きだけど、どういうわけか一番トミカが好きな様子です。そんな長男に送るプレゼントの候補は…。
第1候補:デカパトカー
2019年4月20日に発売するトミカの新商品。
おそらく今度のハッピーセットのDVD(4月13〜14日限定配布)もこちらの商品の宣伝なのでしょう。
ライトから上の車体部分が上がって、警察車両が走ってくる仕様なのでしょう。
フロントガラスから警察車両がうっすら見えていて、戦隊レンジャーみたいなパトカーですね。
でもこの車体が上がる部分がすぐに壊れるんじゃないかって心配してるよ、母は。
第2候補:ファイヤーステーション
この1年、至る所で見かけたファイヤーステーション。
トランシーバーのような物の操作で上下に動き、サイレンが鳴る。
いま長男が一番心を踊らせているおもちゃです。
私はこの1年…。
何度、何度…!!柳沢慎吾さんのトランシーバーのモノマネをパロって「ウ〜ウ〜ウ〜、緊急事態発生!出動せよ!!」と寝る前の寝かしつけで言わせられたことか。
しかし母は知っている・・・。
おもちゃ売り場のサンプルで設置されたファイヤーステーションの全てが壊れていることを。
サイレンの部分が上下に動くんですが、だいたいそこが壊れて動かなくなっていて、カチッカチッと中で壊れたプラスチック音だけが虚しくなっている。
さらにサイレンの下のビルの部分にミニカーが潜り込む構造になっているので、上下運動ができなくなったファイヤーステーションの末路ときたら・・・泣ける。
第3候補:やまみち
おもちゃ屋さんのサンプルで遊んでいて、これもなかなか良かったな。
壊れなさそうだし、壊れても坂道を登らせるところだけなら、まぁ、その後も遊べるでしょうし…。
おもちゃ屋さんのサンプルは、ガシッと机に打ち付けていたので、安定していたな〜。
見る感じ、足が不安定そうなのがちょっと心配!
第4候補:パーキング
これもよくおもちゃ屋さんのサンプルでお世話になりました…。
このおもちゃの甲斐があってか、長男はやたらパーキングのマネをしているんです。
「プープープー、バックします。ゴチュイ(ご注意)ください」
と言いながら、何台も何台も横付けでトミカを並べていく。
立体には遠く及ばないながらも、彼のパーキングこっこは、毎日の日課なのです。
おそらくこの立体パーキングは、0歳の次男に上から座られて、肝心の躯体を折られることでしょう…。嗚呼。
第5候補: 高速
第3候補のやまみちのやつとくっつけて遊べるのだとか。
と、今のところ候補はこの5つ。
ここから1つに絞ります。
母はこれが欲しい
絶体楽しいやつ。
車が、クルクル〜っと回りながら、シャシャシャー!と滑り出てくるやつ!
そして我が家のようなハードな環境下でも壊れずに頑張ってくれそう!
あ!?もしかして片付けた瞬間に遊びたくなるヤバイやつかな…!?
残念ながら我が家のトミカはこのバケツには入りきらないのですが・・・。
我が家のおもちゃ収納はこちら。
リビングに集約された1軍おもちゃ編
2階子供部屋にある2軍おもちゃ編
さて、次はゴールデンウィーク明けにあるであろう令和初のマラソンでおかいっものできるといいなと思います。
★関連記事