今更ではありますが
最近、YouTubeってすごく便利だなと感じています。
YouTubeと専業主婦。
とっても相性がいい気がします。
今までは「怖いもの」だけで「触らぬ神に祟りなし」だった
長女を生んだ5年ほど前。
「エルサゲート」と呼ばれるようなおぞましい動画が流れていると聞いていました。
また世界情勢も不安な中にあり、YouTubeを安心して閲覧できる状況ではあまりなかったように思います。
ホラー映画すら怖くて見れないし、お化け屋敷だって怖くて入れない私にとって・・・。
人間が悪意を持って作り出す映像に、耐えきれないと思い、ずっと距離を置いてきました。
しかし、ここ数年、YouTube自体の規制も強くなってきていると聞き、恐る恐るYouTubeを見るようになりました。
YouTubeを見るきっかけは「お片づけ育」で小学生の実態ふを知ってから。
YouTubeを見てみようと思ったのは、こちらの本がきっかけでした。
それまでは正直、子供の急場をしのぐツールくらいにしか思っていませんでした。
しかし、この本でEmiさんは、ハンドメイドが好きな娘さんに技術を学ぶツールとしてYouTubeを1日15分までと決めて活用していると紹介していました。
子供たちは未来を生きる人間で、今社会にあるツールとはいかに付き合っていくかが大切なんだ。
親である自分が怖がってばかりいるのではなく、もう少し付き合い方を考えながら、プラスに取り入れていくことを教えてあげれたらいいな、とこちら本を読んで思い改めました。
たくさんのブロガーさんがレビューしているので恐縮ですが・・・わたしもこっそりレビューしています。
そんな私が楽しんで見ているもの
有名どころばかりではありますが、検索力が乏しいので、前に前に出てくる映像に目を取られています。
そんな中、私が主に見ているのはこんな感じです。
①子供の工作系動画
リカちゃん エルサのお部屋をDIY♥ミニチュアのドールハウスをグルーガンで手作り✨アナと雪の女王ルーム🍭おもちゃ 人形 アニメ
5歳の長女が幼稚園でドールハウス(もどき)を工作で作ってきて以来、ダンボールや端材で何かを作って楽しんでいます。
わたしもなかなか余裕がなくて手伝ってあげれないのですが、この動画はもう大人のわたしも目をキラキラさせてしまいます。
今度一緒にダイソー行って材料買って作ろうと約束しています。
②私のハンドメイド
きっかけはこれ。
家の中の1つ1つをベターではなく、ベストにしたい。
そう思った時にふとプラスチックばかりの収納グッズに息苦しさを感じてしまい
籠があみたい
— がっちゃん@ジャリ銭ブロガー (@gu_gu_life_blog) 2019年3月23日
とつぶやいていました。
でも、できるかどうかわからないものに、初期投資を惜しげもなく費やせるわけではなく・・・。
それならまずは動画で見てみよう!と思って、今、カゴを作る動画を見ているところです。
Lumi のクラフトテープでカゴを編んでみよう 基本の四角編 その9
憧れはこっち。
実際に収納として毎日使うならこっちかな。
③ヘアーセット
こんな風に化粧にワクワクするようになったら、次は髪の毛も・・・!と思うのが流れでしょうか。
30歳超えた身で厚かましいのですが、若い子のヘアセット術で勉強させてもらっています。
ヘアメンテナンスは基本、セルフカットと1,000円カットの併用でやっています。
寝癖すら直せていないので、ヘアセットどころではないのですが、それでもまだ前を向いていたいと思う、30代です。
YouTubeで「育自」する
子育てをしていると、外出して講座を受けることはなかなか難しいです。
自分の病院にすら時間を割くのをためらってしまう現状。
自宅で簡単に技術を学べるのはすごくありがたい!
また、文字で見る情報と、動画で見る情報では圧倒的に動画の方がわかりやすく、その後の生活の糧になりやすいと感じました。
YouTubeで「知りたい情報」を自分の中に取り込んで育自する。
そんなことを今は楽しんでいます。
また、まだ抑制が効かない子供達にどう付き合っていくかを、頭で考える前に、親である私が体感しつつ、楽しみや注意事項を伝えていけるよう活用している段階です。
YouTubeに関わらず。
世の中にある様々なツールに対して、距離を置くのではなく、自分ならどう扱うと有益か?と考えられる大人になってほしい。
道具が兇器にならないように。
楽しい付き合い方を考えていきたいです。
★関連記事