5歳2歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
1月末に「ユニクロ9割で超速おしゃれ [ 大山旬 ]」を読んで自分自身のコーディネートや服の持ち方に大きくメスを入れました。
こちらの記事でレビューしています。
本当に本当に良くて、あれから2ヶ月経っていますが、まだその効果が続いています。
今日は、「ユニクロ9割で超速おしゃれ [ 大山旬 ]」を読んで2ヶ月間。
結構私の中で服を着ること、買うことへの行動や考え方が良い方向へ変わりました。
そんな良いこと3つです。
①服のことをぐだぐだ考えなくなった
私、服のことをよく考えてぼんやりしています。
「あ〜、なんかこの服よれてきたけど、どうしよう?」
「あ〜今日見たユニクロのチラシの服、良かったなー」
「あーもうすぐ楽天のセールだしサイトで確認しておこ!」
みたいなこと。
どっちかと言うとプラスにワクワク考えているというよりも、マイナスに引っ張られてグダグダ考えてるという印象です。
ただ、今回「ユニクロ9割で超速おしゃれ [ 大山旬 ]」を読んで、春からの服をととのえたところ、「今の自分の需要」と「着たいと思える服」と「身だしなみとしてのオシャレ」のバランスがカチッとあって、すごく服が安定しています。
そのおかげで、服への不安みたいなものが和らいで、グダグダ考えることがめちゃくちゃ減りました。
もうほんと、めっちゃくちゃ減りました。
そして今までは好きで服のことを考えてると思っていたのですが、「グダグダ考えていた」と思えるほど、実は自分にとってはストレスにもなっていたことに気が付きました。
ストレスが1つ減って、今はとてもハッピーです。
②なんとなく買い物に出かけ、ちょこちょこ買っていたお金と時間がなくなり行きたい場所を探して行けるようになった
休みの日に3時間ほど自分の時間もらって、ぷらりと出かけるのが好きです。
次男を連れていることもあれば一人の時もあります。
この本を読むまでは、「なんか服が買いたい」と、なんとなーくショッピングをするばかりでした。
もちろん、ショッピングは大好きなので、今もしていますが、それよりも目的を持ってお店やイベントに出かけられるようになりました。
「なんとなくもやもやを晴らすためのショッピング」よりも「自由な時間を有意義に使う」事ができるようになりました。
家族で出かけたコナン科学捜査展もその1つです。
③ボトムス1つでも素材や色、シルエットに「もっとこうあってほしい」と思えるようになった
私が持っているパンツは産後に購入した1本のゆるデニムを除き、他はすべてストレッチタイプのスキニーです。
なぜかと言えば抱っこ紐をした状態でトイレを済ませるのがとっても楽だからです。
産後1ヶ月頃に愛用していたのが、ゆるデニムです。
「ユニクロ9割で超速おしゃれ [ 大山旬 ]」の本ではシンプルな着こなしが多く、ここ最近はその影響もあって、ストレッチタイプのスキニーばかり履いていました。
そうするの、同じようなスキニーでも
「これだとちょっとタイトすぎて、シルエットが強調されすぎるかな?」
「同じサイズだけど、あの店のはちょっとは着心地がイマイチだな」
と、何気無く着ていた服に対しても「もう少し!」と自分なりのベストアンサーを見つけようと思えるようになりました。
その中で、少し抵抗を感じたスキニーを2本手放しました。
本はまず真似てみる
本を買って読んだら、それで終わりではなくそこから何かを得るために動いてみるのが私の最近の思考です。
行動してみて合うかどうか決めればいいし、何もしなかったら読んだ時間も費やしたお金ももったいない。
やってみて得られることもあるだろうし。
どんな本でも、書いての手に渡って活かされることで初めて価値が生まれるのかなと感じました。
今回、私はこの本を読んで、3つのことが得られました。
★関連記事