バレンタインデーをとうにすぎた2月某日。
夫よりも、長女の冷たいプレッシャーに負け、遅ればせながらチョコ系のお菓子を買ってまいりました。
いちご好きの長男には「ストロベリーケーキシュー(108円)」
2019年1月16日に発売されたまだまだ新商品のストロベリー味。
息子は大のいちご好き。
ということで、ストロベリーのシュークリームを。
甘酸っぱい味が口に広がるシュークリーム!
普段、カスタード系のシュークリームしか食べないので、なんとも不思議でリッチな気分でした。
で、このシュークリーム、商品名にもあるように「ケーキシュー」なんです。
ほら。
子供がシュークリームを食べると食卓が悲惨な状態になるので、2時間冷凍させて少しクリームを固めた断面図です。
クリームが2層になってるんです。
下のイチゴクリームには、イチゴのコンポートがぎっしり。
果肉ゴロゴロのイチゴジャムのような印象です。
上はホイップクリーム。
冷凍するとホイップクリームの方が早く固まりますね。
クリームが斜めになっているのは、私が冷凍庫に斜めに入れてしまったからです・・・雑。
詳しいことはシャトレーゼの商品ページをご確認ください。
イチゴ苦手な長女には「ベルギーショコラダブルシュークリーム(108円)」
まさかと思うんですが、我が家の長女はイチゴが苦手なんです。
イチゴって「可愛く見える女子の好きな食べ物」の代表例だと思っていたのですが・・・。
断面図ではさっぱり解りにくいのですが、こちらも2層のチョコレートクリームが入っています。
ほんのりビターなチョコクリームと、軽くて甘いチョコクリームが入っていました。
ビターといっても子供でも食べられるほどで、長女は満面の笑みで頬張っていました。
詳細はシャトレーゼ商品ページでご覧ください。
シャトレーゼのココが好き
①子供に優しい味のメニューが豊富
本格的なケーキ屋さんだとチョコレートにブランデーが入っていたり、ちょっと苦めなチョコケーキが多くて、今までに何度も失敗しています。
ケーキの特徴が書かれていな場合は、見た目から味を推測しなくてはならず・・・。
何が言いたいかといえば、私、何度もチョコケーキで失敗しているんです。
我が家の長女はケーキを選ぶ時、決まってチョコレートケーキを選びます。
子供でも食べやすいものに誘導するんですが、だいたい苦いチョコが入っていたり…。
子供の年齢や精神状態によっては誘導しきれない時期やタイミングもあったり…。
シャトレーゼなら、子供が1番最初に選んだケーキでも安心して買うことができます。
②どこのお店でも美味しいので安心
私は実家も義実家も遠いので、お祝いをする時に、自宅の近くではないケーキ屋さんでケーキを買うこともあります。
その時に、買い慣れないケーキ屋さんに行って、自意識過剰なプレッシャーを感じながらケーキを選ぶのが非常に苦手でして…。
で、だいたい失敗するんです。
子供たちの好みではないフルーツが紛れ込んでいたり、思っていた味と違っていたり。
だから、シャトレーゼのように全国チェーンだと安心して買えます。
③懐かしのアイスも売っていて子供と思い出が共有できる
私が子供の頃、メロンシャーベットアイスをたまに母が買ってくれました。
ほら、あのメロンの形のカップに入ったちょっとクリーミーなシャーベット。
これです!!→メロンだまシャーベット(無果汁) 5個入 | シャトレーゼ
これをスシローに行くと子供たちが喜んで食べるんですが、その様子を母と見て、「懐かしいね〜」って話したりします。
それもそのはず。
シャトレーゼは昭和29年創業で全国に480店舗ほど展開を見せているんですよね。
子供の頃から変わらない味が売っているって、何だか感動です。
思い出を買いに、今日もじゃり銭を握りしめています。
④主婦の微々たるお小遣いでも子供と至福の一時を味わえる
私は専業主婦で稼ぎのない身です。
お小遣いをもらって、その中で子供達と楽しみながら遊んでいるわけですが…
たまにケーキやアイスが食べたくなるんですよね〜。
今回のシュークリームも1つ108円(税込)です。
私のお小遣いでちょっと美味しい時間を子供達と味わえるのが嬉しいです♪
ほら、コンビニとか行ったらそれこそ子供達に何を買わされるかわかったもんじゃないですもんw
探せばおしゃれなお店はたくさんあって、こだわり抜いた味のお店もあるかもしれないけれど、やっぱり我が家は安心感を求めてシャトレーゼに行ってしまいます♡
お土産に。
ホワイトデーに。
ちょっと空いた小腹に。
コーヒーのお供に。
もちろんお祝いにも。
我が家は今後もお世話になります♪
★関連記事