次の無印良品週間で狙っているものがあります。
それがパイン材収納家具のこちらのサイズです。
画像参照:パイン材ユニットシェルフ・86cm幅・小幅86×奥行39.5×高さ83cm 通販 | 無印良品
頑丈で安定感があり、木の風合いも感じられるこの収納家具に今は惚れ込んでいます。
現在、奥行きが25センチのものを絵本棚としても活用しています。
次に考えていのはリビングの収納。
数年後にはランドセルラックにもなるよう、また現在我が家で使用しているニトリのインボックス(大)との相性を考え、奥行きは39.5センチのものを考えています。
2019年2月時点での我が家のリビング「子供が遊べるリビング」
2019年2月時点での我が家の現状
・0歳次男:未就園児、基本ねんね、もうすぐ離乳食と寝返り
・2歳長男:未就園児、お昼寝は1週間に1回あればよし、トイトレ中、着替えはやる気があれば自分でする、トミカのおもちゃ多い
・5歳長女:幼稚園年中、細かいおもちゃが多い、トランポリン必須、身支度は基本おまかせでOK、幼稚園グッズが多い
と言う現状で、一応室内遊具はソファの後ろに分けていますが、それ以外のいろんな場所に子供のものが点在しております。
2019年4月の我が家のリビング妄想「赤ちゃんも安全安心なリビング」
2019年4月の我が家の状態予測
・0歳次男:未就園児、離乳食とズリバイの開始
・2歳長男:未就園児、お昼寝は1週間に1回あればよし、トイトレ中、着替えはやる気があれば自分でする、トミカのおもちゃ多い
・5歳長女:幼稚園年長、細かいおもちゃが多い、トランポリン必須、身支度は基本おまかせでOK、幼稚園グッズが多い
※変更予測箇所青文字
点在する長男長女のおもちゃを無印のパイン材収納家具に集約させ、0歳の次男の出禁場所を絞る予定です。
それとともに、ズリバイ時には危ないジャングルジムを一旦片付け、トランポリンを隅へ追いやることで、0歳の次男生活範囲から長女の生活に欠かせないトランポリンをどかしています。
20▲▲年の我が家のリビングの妄想「小学生生活応援型リビング」
20▲▲年時点での我が家の状態予測
・次男:未就園児
・長男:幼稚園児、身支度はおそらくサポートが必要、家庭学習の予定は未定、細かいおもちゃが増える
・長女:小学生、身支度は基本お任せでOK、細かいおもちゃが増える、友達が遊びに来る
※変更予測箇所青文字
長女が小学生に入る2020年。
数年ぶりに我が家に赤ちゃんがいない状態が訪れます。
そして、宿題や身支度、家庭学習や習い事など、今まではなかった作業をリビングで行うことになります。
いつまでリビング学習を続けるかは、子供に任せるつもりですが、2020年以降は、家庭学習も兼ねたリビング作りになります。
カウンターテーブルからソファまでの場所が我が家では【幼稚園&小学生コーナー】であり、服以外の身支度に関わるものやランドセルなどのスペースに変わっていく予定です。
できれば、畳コーナーにリビング図書スペースを作りたいと思っています。
無印のパイン材収納家具は万能
今までなら迷わずニトリのカラーボックスでしたが、最近ではパイン材収納家具に安心と信頼を寄せています。
おそらく春に1つ購入し、その1年後にはもう1つ買い足すことになるかと思います。
がっちり安定感があり、ありのままの木の温かみや香りのあるパイン材収納がどうも我が家にはしっくり来るみたい。
お気に入りスペースを作ることに今は没頭しているみたいです。
4月に配置換えをした際には、細かな収納や断捨離についても触れていきたいです。
この本を読んで小学生の生態と家族の暮らしかたについて模索中です
★関連記事