5歳2歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。
買った時は「おしゃれ♡」と思っていたのに、いざ家に帰って手持ちの服で合わせてみると、全然おしゃれなじゃなくってテンションだだ下がり。
センスがないの?
体型が悪いの?
どうしたら良いの〜〜〜!涙
なんてことを繰り返してきた私ですが、こちらの記事を読んで「これか!!!」と大声をあげました。
それが「すっきり、さっぱり。」のヌーさんの息子さんの洋服についての記事。
ユニクロでここまでおしゃれに決まるの!?
体型だってずんぐりむっくりだし
センスの「セ」の字もない私だけど
ユニクロ9割でおしゃれが目指せるなら、私も変わりたい!
そう思い、こちらの本を読みました。
この本は男性向けのファッションの本ですが、おしゃれに迷子な女性や、シンプルやメンズっぽい服が好きな女性でも、とっても参考になる本です。
- ユニクロで「買ってはいけない服」は8割もある
- 「買ってはいけない」服を買い続けたクローゼットがこれだ!
- まずはクローゼットの見直し
- 次は本に沿ってユニクロとSM2で服を調達してきました
- コーディネートしてみます
- こういうのは、しのごの言わずにまずは真似ること。細かいところはその先。
ユニクロで「買ってはいけない服」は8割もある
まずは、遊び心はいったん脇に置いて、お店の中に並ぶ2割の普通のアイテムを揃えるようにしましょう。
すると「お店はなんでベーシックなものを売らないの?」と思われるかもしれませんが、本当にベーシックな服だけを並べたら、お店は成り立たなくなります。
(中略)
そうした「お店の都合」も理解しながら、消費者の私たちは、「本当に使える2割の服」を選び取れるようになることが大切なのです。
引用:ユニクロ9割で超速おしゃれ P38
私はついつい遊び心を優先したアイテムを買ってしまう傾向にあります。
アニマル柄大好き
カジュアル大好き
アクセント大好き
そんな風に、ワクワクした気持ちでおしゃれになりたいと思って買い物をし続けてきたはずが、気がつけばおしゃれ迷子になっています。
「買ってはいけない」服を買い続けたクローゼットがこれだ!
遊び心を優先して買ったものを、赤い四角で囲ってみました。
ボトムス
ワンピース
トップス
アウター
まずはクローゼットの見直し
服選びは「捨てること」から始める
新しい服を買う前にやるべきことは、「自分が持っている服を見直す」ということです。
今のファッションがしっくりこないとき、問題なのはコーディネートではありません。「持っているアイテム自体がイマイチだ」ということがいちばんの原因です。それらの服を捨てない限り、あなたのファッションはいつまで経っても変わることはありません。
引用:ユニクロ9割で超速おしゃれ P58
御意。
2月からは、冬でも着られる春っぽい服を着たいと思っていたので、これを機にこれだけの服を手放します。
この後、服を買いに走り、もう少し手放しました。
さようなら、無駄にダサい自分。
次は本に沿ってユニクロとSM2で服を調達してきました
■ユニクロ
・women:ブロックテックステンカラーコート(4900円)
・men:エクストラファインメリノVネックカーディガン(2990円)
※どちらの値下げになっていたので定価ではありません。
※ブロックテックステンカラーコートは2018年の秋もの。色が2019年の春のものと比べ薄いベージュで自分の肌色に合っていたので、そちらをチョイス。ただし生地は今年のより薄め。
■SM2
・スムースカットソー(1245円)
私は155センチと小柄な方なので、メンズを全てそのまま真似すると、だらしなくなってしまいます。
無印、グローバルワーク、GUなどの店舗も見ながらチョイスしました。
かかった総額は
9,963円(税込)でした。
私の場合、1ヶ月3コーデと決めているので、まずは次月に着られるコーデを見繕うため、3着で留めました。
コーディネートしてみます
とりあえず買ったものをメインに、手持ちの服と合わせてみました。
ブロテックと言えどもまだ寒いので防寒としてウルトラライトダウンのコンパクトベストを着用します。
結果。
めちゃくちゃコーディネートしやすい!!!
までじセンスいらない。
産後でぐずぐずなスタイルだって、どうにかなる。
今まで遊び心ばかりで買い走っていたけれど、これからは遊び心は2割程度におさえこもう。
きちんと基本の服を持ってこそ、遊び心も活躍するんだ…。
こういうのは、しのごの言わずにまずは真似ること。細かいところはその先。
本書では、好印象を得るための大人のファッションの基本についてお伝えしてきました。
ぜひ、自分の好き嫌いや個性など、そういったものは一度脇に置いて、そのまま真似をしてみることから始めてみてください。
ただ、「本の内容の方にハマってみる」というと、簡単そうに思えるかもしれませんが、実はそんなに簡単ではありません。ファッションを変えるというのは、今まで慣れ親しんだスタイルを変えるということであり、それなりの覚悟が必要になるからです。
引用:ユニクロ9割で超速おしゃれ P201-202
やってみて失敗すれば次の方法をすれば良い。
やってみて良かったところは取り入れれば良い。
思っている以上に時間は早く過ぎてしまい、気がつけばこういうことを子供に言われかねない。
女児を持つ母として刺さりすぎる一言。
しかし、私も母に同じようなことを言ったことがある。
服なんて毎日着るわけで、服を買う行為はもう習慣のようなもの。
早くから矯正していかないと、ちょっと気を抜いた数年後に、子供達から「ちょっと離れて歩いて」とか言われかねない。
私だって、満足のいくように服を着こなしている自分でありたい。
だから、今回この本を手に持って、ユニクロの店内を何周も周り、何度も試着しました。
時間なんて、刻一刻と、残酷に過ぎていくんです。
迷っている時間も足を止めている時間もないんです。
★関連記事