年末にからっと乾いた冬晴れの日に岐阜県可児市にある花フェスタに行ってきました。
花フェスタ記念公園はバラで盛んな場所で、家庭菜園を楽しむ私にとってもすごくワクワクする場所です。
冬はあまり旬な見どころが少ないこともあって、足が遠のいていましたが、せっかく実家のある東海地方に帰ってきたのだからと、車を飛ばしていってまいりました。
期待は低かったけれど、前日まで雨が続いていたこともあって、園内を子供たちはめいいっぱい走り回っていました。
まずは子供たちの遊んだ場所から…。
トランポリン女子興奮のふわふわドーム
何やらひょうたん島の様な白いビニール張りのスペースがありました。
よく見るとトランポリンのようにぼよんぼよんするので、トランポリンが大好きな5歳の長女は大興奮!
この寒空の下、靴下を脱いでボヨンボヨンと走ったりジャンプしたりしていました。
子供たちが30分以上遊び続けるので、私は寒くって寒くって、近くの自販機で紅茶を飲んでいたら、さほどトランポリンをこのまない2歳の長男がサクッと切り上げて「ちょおだい」と寄ってきましたよ。
もういいでしょうと切り上げて、しぶる長女をおだてて歩くと…。
長女、しぶしぶ移動するも次に育々清流ネットとやらを見つけ、今度は登る登る…。
猿岩石の「白い雲のように」でも歌いだしそうな1枚。
兄さん落ち着いて!ズボンの前後反対ですよ…!(2歳児あるある)
さらに歩くと花のミュージアムの中にキッズルームができていました。
授乳室もあり0歳の次男を連れている私としても助かりました。
2歳の息子はこれが気にったようです。
なんとかDIYでも作れそう…無理かな?
他にも屋内にボールプールもありましたが、時間が来てしまい、今回はいけませんでした。
私が個人的にワクワクしたのは…。
ターシャの庭は絵本から飛び出してきたような世界観をかたどった空間
動物たちと暮らす手作り感のある憩いの場。
アメリカの人気絵本作家のターシャさんの哲学を実践しているお庭だそうで、独特の世界観がありました。
スローライフやDIYが受け入れつつある今の日本でも、ターシャの庭の哲学は身近なものに感じやすいのでしょうか。
私もこういったもの1つ1つ愛でて大切に作って生活していくことはきっと大変さもありつつ、楽しい生活なのだろうなぁと感じていました。
ターシャの庭は別サイトで紹介されていますのでこちらに載せておきます。
>>ターシャの庭
どこを切り取っても絵になる風景に癒される
これはハンカチの木だそうです。
クルミほどの大きさの実が枝についておりました。
春には白いお花になるそうです。
画像参照:花フェスタの四季 | 花フェスタ記念公園
気持ちいほど晴れた青空だったので、真っ赤な園内バスのポッポもすごく映える。
バラの季節じゃないけれど、園内はどこもかしこもバラのオブジェがたくさんでした。
ちょうど遊びに行ったのがクリスマスシーズンだったので、園内はどこもかしこもクリスマスムード。
吊るしてあるのは姫りんごかな?果物を吊るしちゃうって発想なかった。
このゲートも子供の頃にもきたせいか、何度か夢に見たお屋敷に似ててすごくファンシーです。
5歳の長女はこのゲートに引っ張られるようにして迷い込む気満々でした。
花こそ旬なものは少なく、見どころもハイシーズンに比べると見劣りしてしまうのは確かでしたが、冬は冬ならではの楽しみもたくさん見つけることができました。
そうそう!ちょうど今、イベントもやっているんです。
限られれスペースだからこそワクワクする星降るトンネル
展望デッキから花の地球館へ向かうトンネルギャラリーでは2018年12月1日~2019年2月24日まで「星降るトンネル」が開催されています。
ちょっと暗いけど限られたスペースだからこそ、他のエリアとのギャップもあり、ワクワクしました。
花フェスタ記念公園。晴れた日には結構楽しいかも!
家庭菜園が好きで庭いじりが好き。
そんな私にとってはまた子供を連れて遊びに行けるな、と思った場所でした。
バラのシーズンや花がきれいなシーズンだけかな?と思っていたのですが、冬でも案外楽しめる。
花フェスタ、JAFは対応していませんでしたが、前売り券や子育て支援パスポート事業の協賛店です。
前売り券はコンビニで5%
ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、、ミニストップ、セブンイレブン、チケットぴあにて5%引きで購入いただけます。
※通常期間とバラまつり開催期間で料金が異なりますので、お買い求めの際にはご注意ください。
東海環状自動車道の「可児御嵩」から来られる場合は、西ゲート付近にローソンとファミリーマートがあります。
一般道の久々利から来られる場合は、西ゲート付近にファミリーマート、東ゲート付近にミニストップがあります。
内閣府の子育て支援パスポートならプレゼントあり
入園券購入窓口でカードをご提示いただくと、ちょこっとプレゼントを進呈いたします。※カード1枚につき1コ進呈。
☆キッズサマー期間中(7/15-8/27)、園内飲食店にてカードをご提示いただくと様々な特典が受けられます。特典内容は公園ホームページでご確認ください。
私も自分の地域の子育て支援パスを持っていますが、平成29年から多くの地域で共通になったので、お住まいの地域の支援パスが花フェスタでも使えます。
私が行った時はお花の種をプレゼントしてもらえたようです。
わざわざ遠方からはお越しになるには…ちょっと大きな声でお勧めできませんが(汗)
お近くにお住まいの方や家庭菜園がお好きな方は楽しめるかなと思います。
お正月ムードも落ち着き、ちょっと軽く運動したい今日この頃。
岐阜県可児市にある 花フェスタ記念公園はいかがでしょうか。
公式HP>>花のライブラリ - 花フェスタ記念公園
そういえば。
最近読んでいるこちらにも、無理に美術館に行くより親が楽しめる趣味や得意にしていることを一緒に楽しんだ方がよい経験になると書かれてました。
今回のお出かけはこれに当てはまるのかな。