がっちゃんです。
しばらく手付かずで油汚れがびっしりついてしまった台所の換気扇。
小さい子供がいてあまり掃除にも時間を掛けられないので、定番の洗剤で簡単に掃除しました♪
台所掃除で人気のアルカリ電解水やセスキ炭酸ナトリウムと比較してみましたが、その効果は歴然の差でした。
掃除前後の違い
まずは掃除前掃除後の変化をご覧ください。
before
これが1年ほど掃除が手付かずだった台所の換気扇です。
わが家は揚げ物が多く、使い捨てフィルターも使っていないため、かなり汚れがついてしまいました。
after
色々と試して掃除した結果がこちらです。
細かい部分はまだ汚れがありますが、1年分の油汚れがかなり落とすことができました。
使ったもの
- しつこい油汚れ用マジックリン
- 不要になった歯ブラシ
- 手袋
色々試した中で一番良かったのが、「しつこい油汚れ用マジックリン」でした。
しつこい油汚れにも泡で密着してアルカリ性で分解&界面活性剤で汚れを浮かしてしてくれてくれます。
漬け置きしておくだけでも幾層に重なっていた埃と油の汚れが浮いてきているのが目に見えてわかるほどでした。
\スーパーでも手軽に購入できるので1年中ストックさせています/
掃除方法
以下の工程で、30分ほどで掃除が完了しました。
- 換気扇を外しマジックリンを吹き付ける
- 5分ほど漬け置き
- 歯ブラシで細かい汚れをかき落としながら軽く擦る
- 汚れをマジックリンを洗い流す
- 乾かして換気扇を戻す
漬け置き中にはコンロ周りのパネルや換気扇付近の油汚れもマジックリンで拭き掃除できます。
泡なので雑巾を使えば垂れてくることが少なく、壁や上部の掃除もしやすかったです♪
\掃除後は使い捨てのフィルターを貼っておけば次の掃除もかなり楽になります/
他の洗剤との比較
アルカリ電解水
100均などでも購入でき、比較的安全な洗剤として好まれるアルカリ電解水。油汚れなどの酸性の汚れに良く、すすぎが不要なので拭き掃除などに好まれます。
しかし、30分ほど吹きかけて放置しましたが、汚れはほとんど落ちませんでした。
セスキ炭酸ナトリウム
アルカリ性の性質を持ち、お湯で効果をより発揮してくれるセスキ炭酸ナトリウム。
アルカリ電解水と同様、100均でも気軽に購入することができるようになりました。
セスキ炭酸ナトリウムと40〜50℃お湯で10分ほどつけ置きしたところ、かなり綺麗に汚れが落ちてくれました。
細かい部分の汚れは捨てる前の歯ブラシでこすり洗いをしました。
ナチュラル洗剤が良い方には向いているかなと思います。
しかし、換気扇はパーツ1つ1つが大きいので、一般のキッチンではお湯に漬けおくというのが難しいなと感じました。
台所用食器洗剤
元を正せば食品由来の汚れなので…と思って一番最初に試したのが台所の食器用洗剤でした。
ただ、全然取れなくて、ぬるま湯でゆっくりゆっくり擦り、9割ほど落とすことができました。
平面のものですらかなり時間がかかったので、複雑な形状の換気扇には向かないなという印象です。
ここ数年で換気扇掃除は色々チャレンジしてきました。
しかし、アルカリ性で界面活性剤入りの泡洗剤が、限られたスペースの台所でも漬け置きしやすく、汚れも落としやすい結果となりました。
\重たい洗剤類は買い周りやセール期間中の送料調整で買っています/
洗面所やトイレの換気扇掃除はこちら♪台所の換気扇より簡単でした。
プロペラの外し方も載せています♪