毎日毎日
小食&偏食な長女を促し
動きまわる長男をなだめ
泣きわめく次男を授乳しながら
彩りすら忘れた食卓はマーブル模様のようにゴチャついている。
ご飯を味わえないのは分かっています。
でも!
でもでも!!
せめて目で味わいたいんです。
だから食器を買い変えたんです。
[1in 1out]さようなら&ありがとう、食器たち
セリアで2017年に購入したお椀とアンパンマンのお椀。
春にどうのこうの言っておきながら、ずっと放置していました。
転写がハゲた&不揃いな小皿。
結婚式の引き出物で頂きました。
カタログで選んだわけではなく、引き出物がこれでした。
今ではかなり少なくなってきた陶器の引き出物。
ありがたく使わせていただきました。
新入りがこちら
お椀(399円)。
いや、正確にはボウルらしいです。
プラスチック製で食洗機OK、レンジOK!
この風合いならスープとかサラダでも使えそうなので、即決でした。
スタッキングもできて軽いので子供でも扱いやすそう。
お花の小皿(299円)。
ずっとこういうお皿にあこがれていたモノの、「洗う時めんどくさいかな?」と思って買わずにいたんですけどね。
わが家、食洗機派だったことに最近気が付きましたよ。
買っちゃえ買っちゃえ、と言うことで、買いかえました。
ちょこんとしたフォルムがとってもかわいらしくって、子供たちもおやつを食べる時に使っています。
料理の腕は上がらなくても食器でご飯が美味く見えれば万々歳
何年ご飯を作り続けても挫折続きの腕前ですが…。
食器一つでご飯がおいしく見えるなら、ほんと幸いです。
なんとなく使い続けているものを少しずつこだわりのものに。
暮らしに我が家らしさをチラつかせて暮らしていければいいなと思うこのごろです。
★おちゃわんに表情があることで器には「前」があることを教えてあげられる絵本でした
★関連記事
上の写真で盛り付けているのはぬか漬けにんじんで作ったコールスローサラダです。