コーデを考えるのってすごく難しい!
手持ちの服の形や色味に合わせた服を選んで着回す。
たったそれだけのように見えてすごく難しいし、繊細な作業だと思います。
それを子供がいる買い物中にやり遂げるのは至難の業…。
ということで、今回、思い切ってマネキン買いをしてみました!
購入したマネキンコーデ
①グラニフ ロングカーディガン × ロングワンピース
グラニフさんで秋&春にきれそうなコーデを1セット。
春に向けて大活躍のコーデになりました!
②サロペットスカート × しまむらセーター
こちらは複合施設の中で隣り合うお店でキョロキョロとミア汗ながら購入したコーデ。
サロペットの上部が浅いものは長めのトップスかボリュームのあるトップスが安心して着用できます!
冬は大活躍のコーデでした!
マネキンコーデをする最大のメリットは
①お店のコーデに任せてセンスを手に入れる
体型や年齢的に、年々、自分のセンスが信用できません。
自分の年代にあったお店で購入すれば、お店のスタッフの方の客観的なコーデをそのまま取り入れることができます。
②手持ちの服と合わせる必要がないから本当に着たい服を着れる
手持ちの服に合わせて、色、素材、デザインを選ぶのはかなり大変。
クローゼットの中身を写真で管理している私ですが…。
それでもお店でイメージをすり合わせながら買うのは大変だし、失敗も多いです。
③トータルの値段が把握できる
自分が服を買うときの相場は何となく知っておくと、服を購入するときの目安になると思います。
値段が全てではありませんが
このアイテムはこのくらいの値段
こういう服はこのくらいの値段
と考えておくと、貧祖にならず、全体的にバランスが取りやすく感じています。
④イメージが湧きやすく失敗が少ない
立体のイメージはやっぱり難しいです。
想像以上にスカートの丈が長かったり、ウエストのゴムの部分がごわついていたり…。
マネキンがきてくれていることで、自分が来たときのイメージに擦り寄せて考えることができます。
マネキン買いで気をつけたいポイント
とは言いつつも、マネキン買いはいいところだけではありません。
1回で支払う額も大きくなってくるので、失敗は避けたいところ。
①マネキンのモデル体型を信用しない
立体的なイメージがわくと言っても、あくまでもマネキンというトップモデル並みのスタイルであることは前提の上で…です。
必ず試着をして、自分の体型にあっているかの確認は必要かなと思います。
同様に、マネキンの肌の色は白であることが多いですが、私は地黒でパーソナルカラーはオータムなので、その辺、マネキンがきているときの雰囲気とは全く変わっていると自覚しています…涙
②サイズの確認
マネキンが着用している服のサイズ…けっこう大きめのサイズを着ていることが多くないでしょうか。
「これください」
の前に、一度サイズを確認するといいのかな、と思います。
コーデ作りは楽しい。けどたまにはプロのセンスも取り入れたい!
センスって簡単にいうけれど、トレンドの勉強や、ファッションや色の知識など、いろんなものが集約されて、形になっているんだなって思います。
だからこそ、天性の部分はあるかもしれないですが、大きくは努力の賜物。
そして試行錯誤した上で、自分らしいコーデが確立できるのかな。
だから日々自分と向き合って、新しい情報を取り入れるのはやっぱり大事だし、楽しい。
そういう意味でも、たまにはマネキン買いも勉強の一つだと思っています。
★いや。もっと手っ取り早く「8割のセンス」を掴むならこの本です!
www.gu-gu-life.com
★関連記事