「あと、もう一品!」と思いながらも、何を作っていいかわからない。
「あと、もう一品!」と思いながらも、育児に追われてそんな時間がない。
恥ずかしながら、「メイン」「汁」「白米」で夕飯が終わる毎日です。
そんな私にDIDYCOさんから嬉しいお声かけを頂きまして「ぬか漬セット」をモニターさせて頂けることになりました。
ぬか漬生活再デビューします
実は一度冷蔵庫で育てるぬか漬はチャレンジしているんですね。
※詳細はこちらです→ズボラでもできる簡単ぬか床生活でぬか漬けを楽しんでいます! - gu-gu-life’s blog
本当に本当に手軽で、ぬか漬に無知な私にも、簡単にぬか漬生活が楽しめていました。
でもね。
本当にごめんなさい。
産前産後の1カ月弱、台所仕事は母にゆだねていました。
子供の面倒を見て、さらにぬか床の手入れをしてほしいとまではお願いできず、残念なことになって終わりました。
察してください…。
そんな私に声をかけてくれたのがDIDYCOさんでした。
…はい。
産後2カ月にして、ぬか漬生活を再デビュー致します!
主婦が叫びたい「ここがうれしいDIDYCOのぬか漬セット」
①さぼりたいわけじゃないけれど、忘れがち&さぼりがちでもできます!
このDIDYCOさんのぬか漬セット、「1週間程度ならかき混ぜなくても大丈夫」なんです!
実はこのモニター中、次男が入院してまして…
入院中は手入れができなかったんです。
でも、帰宅して久しぶりにぬかを確認しましたが、問題なく生きておりました!
本当にありがたかったです…!
②「今日から」いや、「届いたその瞬間から始められる」って初心者にはありがたい!
初心者だと何が正解かわからないのが、ぬか漬の深い深い世界。
準備物もまた然り。
「最初から正解の味」で届くのは本当にありがたいです。
③1カ月お試しキットでぬか漬生活の相性をチェックできた
このぬか漬は1カ月お試しの使いきりキットです。
1カ月を過ぎたら新しいものへの買い替えをお勧めされています。
「ぬか漬ってなんとなく体にいい気がする」
「こんな私でも続けられるのかな?」
「家族もちゃんと食べてくれるのかな?」
「ぬか漬けって結構、保管に場所をとるんじゃないの??」
と初めて挑戦する人には色々思うこともあるはず。
1カ月。
ちょっとじっくり向き合ってみて、ご自身やご家族とぬか漬けの相性を見るのはとってもいい期間だと思います。
↑ちなみにこちらは我が家の冷蔵庫です。
保存袋だから冷蔵庫内でもとってもコンパクトで、お試しでチャレンジするにも場所をとりません♪
さっそくぬか漬生活スタートです!
せっかくお試しでお声をかけて頂いたので、いつもなら野菜を漬けて終わってしまいがちな私ですが、ちょっと色々試してみました。
ぬか漬け豆腐のサバ味噌のせ
豆腐をキッチンペーパで包み、ぬかを塗って、ラップでくるんで冷蔵庫で2日寝かせました。
発酵(ぬか)×発酵(味噌)なので相性も良く、おつまみや夕飯の一品としても最高だと思います。
わさび醤油も合うと思います。
ぬか漬け豚肉のきのこ炒め
豚肉とごぼうをぬか漬けにしました。
豚肉は別途ラップに移して漬けています!
調味料はめんつゆだけ!
めんつゆだけなのに、豚肉の臭みも消えて美味しい秋の炒め物になりました。
ぬか漬けにんじんのコールスローサラダ
ぬか漬けの代名詞と言えば人参と大根だと思っています。
でも毎日毎日ぬか漬けだとちょっと物足りないかなと思い、ぬか漬けした人参を刻んでコールスローサラダでいただきました!
人参が既に漬かっているので、マヨネーズはいつもより少なめでOK。
▼お皿はニトリで購入した小鉢です
ぬか漬けは「手間の先取り、献立に先手」
苦手だと思っていた副菜作り。
ぬか漬けがあることで、手間の先取りができ、献立の先手を打つことができました。
おかげでいつも悩ましい夕飯づくりが、ぐっと楽に感じました。
現在、DIDYCOさんではぬか床キットの取り扱いが終了しているようです。
楽天で購入できる1,000円から始められるぬか床キットも優秀でした♫