5歳3歳1歳の子供と私と夫5人家族のがっちゃんです。
我が家は田舎暮らしの一戸建て。
入居当初に賃貸の時に使っていた小さな食器棚を使い続けていました。
それを手放して以降はシンク下の引き出しが食器収納の場所となっています。
5人家族にぴったりな可愛い5客セットのマグカップが増え、いったん整理することにしました。
BEFORE
わが家の主な食器スペースはシンク下にある大きな引出です。
引出の中には奥にもう一段引出があり、そこが1軍食器のスペースになっています。
こちらです。
湿気がこもりがちなシンク下ですが、こちらに食器を収納して良かったこともたくさんありました。
☑︎食洗機がすぐ右手にあり片付け動線が良い
☑︎食器を高く積み重ねることがないので、安全
☑︎地震が起きても食器が割れて散らばることがない
☑︎引き出すと一面にすべての食器が見渡せる
と、我が家はここが合うみたい!
奥の引出をしまい、深い引き出しの中はこんな感じになっています。
★ かさばる子供の水筒はニトリの収納グッズでスッキリ収納です!
AFTER
奥の引出です。
一番右端にマグカップが入るようにスペースを開けました。
その分、5枚の中皿が下へ移動しました。
変更箇所
☑︎使用頻度の高い麦茶のパックとキッチンペーパーを手前の隙間に移動させた(シンデレラフィットで感動!)
☑︎使用頻度の少ない湯呑みを下段へ移動
☑︎バラバラになっていたコップ類をすべて右側に寄せてゾーニングした
小さな改善ですが、ちょっとしたことで使う時に感覚で取り出せるようにしています。
そのために、100均で購入したものがあります。
100均で追加したもの
使用頻度が低いお茶パックの収納のためにこちらのコードフックを購入しました。
引出の手前側に吊るしています。
見えますか?
↑ちょうどこのあたりです。
★過去の食器整理はこちら
食器棚がなくても大丈夫
キッチンの中でも腰より低い場所にあり、引出の中におさまっていることで防災的にはかなり安心なわが家の食器棚事情。
かれこれ2年弱、これで生活していますが、結構不便がなく、むしろ気に入っております。
★関連記事