もういくつ寝るとお正月
の前に!
楽天お買い物マラソンを迎えた今、嫁として、3児の母としてやるべきことがある。
それが
①お歳暮の選定
②サンタクロースのお手伝い
③帰省時の手土産選定
です。
サンタクロースのお手伝いの前におそらくもう一度買い回りか、スーパーセールがあるかなと思うので、今回はお歳暮を…。
義実家へのお歳暮
お歳暮に餃子っておかしいかもしれませんが、この時期に餃子を送る訳を書いておきますと…
①義実家は本家なので人の出入りが多く、義母は正月忙しい
②来客時の食事を考える負担を減らしたい
③義父の大好物が餃子
④今までは「ちょっと美味しいもの」だったが、年末年始に子供も食べれたほうが献立的には楽(だと思う)ので、子供も食べられるもの
⑤義母は私がキッチンに立つと遠慮するタイプ
と言う事で、今年はちょっと餃子にしてみました。
餃子ならホットプレートで一気に食卓がうまるし、みんなのビールも進む。
お義母さんも少しは楽になってくれるといいんだけれど…
実家へのお歳暮
これもお歳暮には相応しくないかもしれませんが…
どーんと揚げ物があれば、あとはサラダとお味噌汁ですむし。
実家ではお肉系の揚げ物を作ることも多かったり、お惣菜コーナーでも買いやすさがあるので、献立的にはついつい頼りがち。
海鮮系なら、あまり作る様子を見ないので、被りにくいかな。
海の幸YAMATOさんは、他のブログでもちょいちょい見るので定評があるし、安心しておくれます♡
贈り物の定番化
我が家では贈り物は定番化するようにしています。
結婚当初は、贈り物の時期になると「今年は何にしようか?」「去年と違うものがいいのかな?」と悩んでいました。
しかし、人生経験も豊富で金銭的にも余裕のある両親世帯に、私達ができる事って結構少ないんです。
だから、一度喜んでもらえたものや、手応えを感じた贈り物は定番化するようにしています。
あと、毎年ある贈り物(父の日、母の日、お歳暮等)は消えものにするように心がけています。
1年の締めくくり。
家族に喜んで貰える贈り物になるといいなと思います。
★関連記事
消えもの以外にも贈って喜ばれたもの。