「カモ~ン!!!」とリビングに鳴り響く2歳の長男の声。
何かと言えば「ブタのしっぽ」でカードをめくる時の長男の声かけなのです。
そう、わが家では現在カードゲームブーム。
セリアの「大きな数字の見やすいトランプ」が子供には良かった!
2歳長男に雑に扱われてしまい、すでに箱はボロボロです。
数字を覚えるにもマークを覚えるにも見やすい!
この見慣れたトランプの絵柄と数字。
これまでわが家はワンピースのトランプを使っておりまして…
その絵柄の部分が「WANTED!」的なイラストで、まぁ~見にくい!
大人でもちょっとマークを読み間違える時もあるほどで…
4歳の長女にはやっぱりわかりにくいみたいで…
数字の識別も、声では数えられるけど、数字と文字音の結びつきがまだまだ不安定な長女にとっては、ちょっと難しかったんですよね。
100円なので壊れても無くされても「ウム!」とあきらめがつく
すでに何枚か紛失している様な気がします。
なんと言ってもわが家はまだ小さな子供がワラワラ。
そんな子供が上手に扱えるわけもなく…
でも上のこと同じことがしたいと一緒に遊ぼうとするし…
好きなキャラクターのトランプはもう少し大きくなってからでもいいよね!
でも~プラスチック製だからツルツルするよ!
箱にもバチッと明記されておりますが、こちらのトランプはプラスチック製です。
と言うことは、机の上で取りにくい!と言うトラブルも起きます。
そこはちょっと難点かな~。
4歳児が遊べるトランプゲーム
わが家で遊んでいるのはこんな感じです。
・ぶたのしっぽ
・7並べ
・神経衰弱
「たのしく遊ぶこと、ルールにそって遊ぶこと」が大事だな~と思っているので、ルールはいたって簡単にしてやっています。
それなのに基本勝負師の夫は7並べで6を止めたりして意地悪するからフンガー!!!
こういうゲームを紹介する本もあるようですね♪
ちょっとゆるい百人一首で坊主めくりも面白い!
勢いでこれも買ってしまいました。
でもこれ。厳選50種なので全部入ってるわけじゃないんですよ。
しかもわが家のは、肝心の蝉丸さんが入ってなかった…チーン
まぁ、それでも坊主めくりは白熱しております。
いつかは本格的な百人一首をお迎えしたいと思います。
ちなみに札はこんな感じ。
読み札の裏には「作者」「歌意」が紹介されています。
なんだかんだで家族で遊べるネタが1つでも増えて、年末の大みそかは今までより白熱しそうなわが家です。
★関連記事