4歳2歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life」のがっちゃんです。
現在4歳で1人目の長女ですが、11月に誕生日を迎えます。
アナと雪の女王のエルサが大好きな子なので、誕生日プレゼントはアナ雪で選んでみたいと考え中です。
- 候補①ディズニーアナと雪の女王あむあむたまごポンポン
- 候補②ディズニーアナと雪の女王 家族の思い出マイリトルプリンセス エルサ
- 候補③ホイップルスイーツアクセアナと雪の女王セット
- 候補④アクアビーズアート アナと雪の女王
- ちなみに4歳の誕生日はこちら
- 実用的なプレゼントはこちら
- アナ雪のドレスも手作りしています
- もう5歳。振り返れば長女の子育ても4分の1が過ぎていた。
候補①ディズニーアナと雪の女王あむあむたまごポンポン
対象年齢は6歳からと少し難易度が高いおもちゃ。
編むこと自体は右のハンドルを回すのですが、最初の準備までをいかに親が手伝ってあげられるかが勝負なおもちゃ。
「大丈夫!付き合ってあげれるよ!」と強く言いきれない私も同じく苦い思い出が…。
しかし、これから冬にかけて大活躍しそうなおもちゃですよね。
候補②ディズニーアナと雪の女王 家族の思い出マイリトルプリンセス エルサ
エルサの人形が大好きで毎晩エルサの人形を抱きしめて寝ています。
大雨が迫る中、念願のディズニーランドにも、エルサを見たくて行ったほど。
この時に購入したエルサの人形やキーホルダーはいまだ健在です。
候補③ホイップルスイーツアクセアナと雪の女王セット
対象年齢が8歳からと少し難しい印象のおもちゃ。
しかしハンドメイドが大好きで、アクセサリーやスイーツ作りが好きな長女ならとっても楽しめそうな、魅惑のおもちゃですね。
100均で遊べるハンドメイド系のおもちゃは色々楽しんでくれています。
もう少し大きくなった方が楽しめるかな?
候補④アクアビーズアート アナと雪の女王
幼稚園児といえばアクアビーズ。
アクアビーズといえば幼稚園児。
そんなイメージが強いです。
長女もアイロンビーズに特に惹かれているようですが、かなり細かいパーツのおもちゃで、どこまで遊んでくれるかが未知数です。
まずはダイソーのアイロンビーズで、挑戦してみることにしました。
ちなみに4歳の誕生日はこちら
大人でも難しくて組み立てに3時間かかってしまいました。
しかし、出来上がった時の華やかさはとても素晴らしく、長女はすごく喜んでくれました。
長女だけではまだ到底難しいおもちゃでしたが、購入してよかったなと感じています。
実用的なプレゼントはこちら
スニーカーはプリキュアにしました。
アナ雪もありますね。
子供の靴はすぐにサイズアップするので、2月にはシリーズが変わってしまうプリキュアでも、程よく履きつぶしてくれそう。
★追記: 2019年9月
1年経った現在も、サイズアップすることなくまだ履いております。
しかし、プリキュアのシリーズが変わったことで、履く頻度がぐっと落ちてしまいました。
やはりアナ雪にしておけばよかったと反省…。
アナ雪のドレスも手作りしています
「可愛い可愛い」と涙目で見ているものの、実用性に乏しいと思い、どうしても購入できずにいるドレス。
100均の材料で作ってみました。
こういうのでお出かけするのは難しいのですが、やっぱり女の子にとっては憧れがあるようで、とても喜んでくれました。
もう5歳。振り返れば長女の子育ても4分の1が過ぎていた。
思い返せば、長女がわが家に産まれてから、私の子育てが始まりました。
まだまだ5歳なんだけれど、20歳まで子育てがあるのだとしたら、もうその4分の1は過ぎてしまっているのかと思うと、感慨深いです。
これからも、彼女のそばで、残りの4分の3を見守って支えていければいいなと思います。
★追記:2019年9月
結果、アナ雪のアクアビーズにしました。
収納は収納家具と相性が良い100均のセクションケースで色別にしています。