100均の突っ張り棒用のフックについて熱弁した私ですが、それ以外のフックも少し使っています。
今日はそんなフックの使いっぷりを今日はちらっとご紹介したいと思います。
ベビーカーにつけるマジックテープ式のフックが実は便利
これですよ、これ!
デザインの違いはありますが、セリアでもダイソーでも見かけるベビーカー用のフック。
街中でベビーカーを見かけると、必ずと言っていいほどついていますね。
もちろんわが家のベビーカーにも漏れなく付いております!
その使い道はと言うと…
ビニールプールの収納
以前、わが家のビニールプールの収納についてS字フックを使っていると言う記事を書きました。
夏場はこのイラストのように空気を入れた状態で物干しざおに吊るしています。
おかげでビニールプールが毎年大活躍しています。
しかしS字フックよりも、ベビーカーにつけるこのマジックテープ式の方が使いやすい!!
マジックテープで物干しスペースに固定されているので、雑に扱いやすい!
プラスチック製なので、その劣化が不安に思っていましたが、ひと夏、外に出しっぱなしにしていても、特に変わりはありませんでした。
色によっては褪せたりすると思いますが…ベージュはこんな感じです。
S字フックおしでしたが、S字フックより便利でした…。
子供の簡易椅子収納
豆椅子を使っていたわが家ですが、4歳の長女には少し小さくなってしまい、現在ではこちらの簡易椅子を使うことが多くなりました。
使う時以外は階段の手すりに設置したマジックテープ式のフックにつり下がっています。
フックのサイズ的にも2個が限界のようです。
4歳の長女は自分でフックに吊るしたり外したりできますが、2歳の長男にはまだ少し難しいようです。
100均以外の商品になると耐荷重もさらに強度を増していたり、オシャレなものも色々あるようです。
私の持っている100均フックは2kgまでで、無理やりスーパーの買い物袋を提げて壊した経験も…
2連タイプのS字フックでお出かけグッズの収納
これです、これこれ。
この無印の商品ですか?と二度見したくなる2連式のS字フック。
今まで普通のS字フックを使っていたのですが、「横にズレル!」「荷物のかけ外しの際にとれたりする」と言うプチトラブルがありしまして。
このフックに変えて以来、かなり快適になりました。
ちなみにここは台所横の通路です。
100均じゃないだけでこんなにオシャレ…うっとり。
マグネットフックと家電のコンボ
はい、おなじみのマグネットフック。
裏にはマグネットを隠し持っているアイツです。
洗面所でゴミ袋かけとして
オムツをゴミ袋に何個かためて、袋がいっぱいになったら後ろのゴミ箱に入れています。
そのゴミ袋を吊るすのにマグネットフックを使っています。
★導入してよかったオムツ用ゴミ箱!
冷蔵庫とはベストマッチ
壁側の隠す収納として竹かごを。
見えてもいい収納として無印のフローリングモップを。
吊るす収納、隠す収納、見せてもいい収納を兼ね合わせたフック。
以前はキッチンの換気扇(コンロ上)にも付けていましたが、先日の地震後に撤去させました。
落下はしなかったのですが、火を使っている時に落ちてきたら怖いなと思いまして…。
本当は玄関のドアにも付けて、色々動線を整えたかったのですが、わが家のドアにはマグネットがつかず…涙
★こちらの収納を参考にしたかったんです
100均で主婦はわくわくさんになる
以前はS字フックひとつで色々代用させていましたが、最近では色んなフックを試して見るようにしています。
ベストマッチなフックと場所をさがしあてた時の感動。
それを子供たちが使いやすそうに使っている様子。
もう、人知れずガッツポーズです。
100均は相変わらず私をわくわくさんにさせてくれる楽しい場所であります。
★関連記事