4歳2歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life」のがっちゃんです。
2018年9月に出産して、末っ子はまだ生後1ヶ月ですが…。
4歳年中さんの長女の幼稚園の運動会が秋に開催されます。
我が家は田舎の公立幼稚園
未就園児が2人いるので運動会のお手伝いは無く
運動会自体は午前中のみ
そんな30代の私の、運動会コーデです。
coenゆるいパンツ × ユニクロワッフルTシャツ
細かいコーデ内容はこちらです。
・トップス:ユニクロのクルーネックTシャツ(ワッフル生地)
・ボトムス:coenのゆる〜いパンツ
・上着:しまむら
・靴下:ダイソーの太リブ
ダイソーのカラバリに惹かれて購入したリブソックス!
秋でもマリン!
秋でもマリンっぽい服が着ても許されるのは、運動会は華やかさがあるからかな〜って。
春先によく着ていたボーダートップスです。
・トップス:ブルーボーダーの長袖
・ボトムス:イーザッカマニアストアーズ
・アイテム:GUの帽子、ダイソーの太リブ靴下
他のママさんと被るので、ちょっとアレンジ!
主役は赤!
写真の色味もあるけど、赤色と言うより朱色。
少し明るめのカーディガンです。
詳細はこちらです。
・トップス:西松屋の授乳服
・羽織:ユニクロのカーデ
・ボトムス:イーザッカマニアストアーズ
・アイテム:GUのニット帽
運動会にスカートはOK?
少数派ですが履いているお母さんがたも居ましたよ。
近隣に住む未就園児のお母さんや、年少組のお母さんに多い印象でした。
かく言う私も、長女が未就園児だった頃に幼稚園の運動会に連れて行った時は、デニムのシャツワンピースを着用していました。
靴はスニーカーでレギンス着用でしたが
でも…やっぱりワンピースだと動きにくかったです。涙
屋外で立ったり座ったりする動きに、いちいち裾が気になってしまって。
ちょっと出かけるだけならまだしも、運動会には不向きだったなぁ~と。
なので2018年はコーデ案は全てパンツスタイルにしました。
授乳ケープは必要?授乳はできるの?
長女の幼稚園では、授乳スペースを作って下さっており、私はそこで済ますことができました。
おそらく専用スペースが用意されていなくても、先生に相談すれば場所は貸しても会えるかなと思います。
しかし、子供の競技中の時間調整は必要でした。
また、次男を出産した産院で、同じく3人目のママさんが運動会シーズンに向けて授乳ケープを買いたいと言っておられました。
幼稚園なら授乳スペースを設けてくれるところも多いかもしれませんが、小学校になると少ないのかな?と思います。
専用のスペースがない場合は、授乳ケープを持っていくのがいいかなと思います。
結果、こちらで行きました!
10月の運動会でしたが、まだあ暑さが残り日中は30℃を超える日だったので、暑さ調整がしやすい服にしました。
カバンは動きやすいようにコールマンのリュックにしました。
★2017年の未就園児の頃に、行った幼稚園のコーデレポも書いています
ママさん編
パパさん編