以前までは普通のスーツを着用していましたが、最近、自宅で洗えるスーツに買い換えました。
ウォッシャブルスーツが夫に与えたもの
①クリーニング屋さんの開店時間に追われないゆとり
これが一番大きいです。
仕事の時間はなかなか都合が調整しづらいのが働く男性の辛いところ。
自由に自分のタイミングでスーツを洗え、クリーニング屋さんの営業時間に左右されない生活をすごく「快適になった」と感じているようです。
②汚れたら洗え、いつでもきれいなスーツを着ることができる
「飲み会」「猛暑による汗」「たばこのにおい」
働いている以上、自分が過ごす環境を選べない部分が大きいので、「嫌だな~」と思っても、その場にいなくてはいけないことも…。
そんな時、帰宅後にすぐにリセットでき、また新しい気持ちでスーツを着ることができるのは、気持ちの面でかなり楽になったようです。
③「こだわり」という軸を発見したことで、自分の体に合ったスーツを自分で管理できる
いや~…本当に服に無頓着な夫でして、全く体形も時代も違う義父のスーツをもらってきていることもありました。
「自分が快適だと思えるスーツ」を手に入れたことで、夫は義父からスーツをもらうことはなくなりました。
自分にとって何が快適か?という軸を1つ手に入れたことで、夫のスーツの枚数や管理方法が変わり、それ以外は不要だと断れるようになりました。
簡単!洗えるスーツの洗い方
「家事に疎い夫」ですが、このスーツだけは自分で洗って干してくれています。
どうやらそれだけ簡単に手入れができるようです。
本当に簡単だったウォッシャブルスーツのお手入れ
※夫流の方法なので少し簡略化しておりますが、この方法で支障なく半年ほど使い続けています♪
専用のネットがあるので、それに収まるように折りたたみ…
ネットに入れて、ネットをくるくると丸め…
洗濯機にポイ!ドライコースでGO!
洗濯後はクローゼットに戻す状態で干して完了です。
我が家には専用ネットが1枚しかないので、夫の洗いたい方を選んで、順番に洗っているようです。
上着も同様の方法で洗ってるみたいです。
洗剤は専用洗剤を使っています
これを使っています。コンタクトの液くらいの大きさです。
![]() |
売り上げランキング : 584265
|
【ドライクリーニング指定のスーツが洗える『SMART WASH』】
ドライクリーニング指定のスーツやスラックス、コートなどを洗濯機で洗える洗剤です。
※横型(ドラム式)ではご使用できません。
【使用方法】
《洗濯機での洗い方》
1.洗濯機を『ドライコース』に設定します。
2.洗濯物専用ランドリーネットに入れます。
3.洗剤を目安量入れ、洗濯物を入れずに1分から2分混ぜます。
4.水が溜まったらスーツを入れて洗います。
5.脱水後速やかにハンガーにかけて吊り、陰干しをします。
【ご注意】
色の濃い物と薄いものは分けて洗ってください。
30℃以下の冷水を使用してください。
ニット素材や縮みや型崩れの恐れのあるものは、必ず手洗いをしてください。
脱水時間を1分程度で停止させると、よりシワの少ない洗いあがりとなります。
・Super120's、キュプラ裏地などデリケートな素材は手洗いで洗います
《手洗い方法》
1.洗面台に水をためます。
2.洗剤をキャップ2~3杯入れて、軽く混ぜます。
3.洗濯物を沈め、2~3回押し洗いをして30分放置。
4.水を捨て、軽く押し絞りをします。
5.きれいな水で、4~5回押してすすぎをします。
6.洗濯機に入れて、30秒ほど脱水。
7.ハンガーにかけて吊り陰干しをします。
【ご注意】
ニットなど伸縮性のある素材は平干しをしてください。
30℃以下の冷水を使用してください。
長時間、浸け置きをしないでください。
【必要なもの】
スマートウォッシュ(本品) ・ ランドリーネット ・ジャケット用ハンガー ・スラックス用ハンガー
洗えるスーツで夫のスーツライフも快適化
思いつきで「ウォッシャブルスーツとかに買い変えちゃう?」と提案して1着購入してみたら、その快適さにズブズブにハマってしまった夫。
使用頻度の高いものだからこそ、簡単に管理でき、清潔で気持ちの良い着心地を得られ、快適にになれたことは彼の生活にとっては大きな変化だったようです。
3〜5万円程で購入できるようなので、気になる方は一度試着だけでもいてみるといいかもしれません。
★関連記事