わが家の長女は春先に少し風邪や胃腸炎を繰り返していました。
私が妊娠していたこともあって、少し咳が出る時や感染症が気になる時、気休めかな?と思いつつも、ガーゼマスクを付けてもらっていました。
しかし、長女は購入したものしかなぜか使わないんですよね。
「なんでそればっかり使ってるの?」と尋ねると
「ほかのやつはなんだか耳のあたりが痛いの」と。
あるあるある!
大人でもマスクを長時間着けてると痛いことあります!
と言うことでマスクを軽量化すべく、リメイクです。
リメイク方法
①解体します
私はゴム紐は100均のマスク用のゴムを使っています。
特に劣化が見られなかったので、このまま使います。
ミシンで縫い合わせているので、少しずつ優しく解いていきます、
私は100均の目打ちを使っていますが、十分使えていますよ~♪
![]() |
クロバー(Clover)
売り上げランキング : 1862
|
解いて開いてみると結構大きいんですよね。
当初、私が作った方法は100均のガーゼ布を1枚丸ごと使って作る方法だったので、それだと分厚くなってしまい、長女には重たいようです。
②半分にカット
真ん中で内側に端っこが入るように折り込み、1枚の細い布にして
チョキン!
③端っこの始末
ガーゼはほつれてきやすいので、端っこをジグザグ縫いで処理し、真ん中の重なった部分も念のため縫いました。
④ゴム通し用の穴を作る
両サイドの布を1cm程、内側に2回折り込んで、縫います。
⑤ゴム紐を通したら完成!
前から見ると、真ん中に縫い目ができていますが、私としては色味的にもさほど気にならないかな~。
裏側はこんな感じですね。
当然、マスクの数も倍増です笑
1枚のマスクを半分にカットして作ったので、まぁ、倍増ですね…!
これだけあればこの冬も気軽に洗って使いまわせそうです~♪
わが家の長女は、着け心地や見た目を結構気にします。
キャラクターや絵柄が好きなものじゃないと、まず付けてくれないし
今回のように着け心地が悪いと、使ってもらえない羽目に…。
せっかく作ったのなら長く愛着を持って使ってほしい…!
少し手間でしたが…リメイクして良かったです~♪
★関連記事
長女には私のお下がり服をリメイクしてお渡すことが多いです