ついに・・・
ついに・・・
臨月に入りました~!!!!ウホホホーイ!
待ちに待った胎ちゃんとの対面まで1ヶ月ほど。
情けないながらも、辛い・しんどい・我慢ばかりの生活も、残すところ1ヶ月ほど。
そりゃーやっぱり。
叫ばずにはいられない。
ウホホボーイ!
さて、妊娠9ヶ月。
どんな1か月だったか振り返ってみます。
1.実家への帰省
7月末に、子供たちと一緒に1週間ほど私の実家に帰りました。
ご飯も!
歯磨きも!
お風呂も!
寝かしつけも!
週末のお出かけプランも!
全て手放せるこの環境・・・。
ありがたいという言葉しか出てきませんでした。
もっと居たい・・・。
実家LOVE。
がしかし、里帰りをしない私たちは、次の帰省は年末・・・チーン。
2.激しすぎる胎動
いや~毎回毎回、母ちゃんを痛めつけすぎじゃね??我が子たちよ。
中からグリグリグリ!!!って手や足を押しつけてくるの、ほんと痛いの。
産前で色々デリケートなんだから、ちょっとはいたわって・・・!
あ、34週から私が通う産院では「胎動カウント」と言うのをするそうです。
毎日、胎動(しゃっくりを除く)を10回感じるまでにかかる時間をチェックするのだとか…。
毎日…。
頑張ろう…。
ちなみに今までの産院では特に計測していなかったので、今回が初です…。
ほんと病院によって色々違うー(遠い目)
3.デリケートゾーンのかゆみ
オブラートに包みたいがゆえに、タイトルに書けず・・・。
妊娠中は毎回デリケートゾーンがかぶれます。
細菌性のものではなく、むれやおりものの変化とか、そういう類です。
軟膏をもらったので、清潔に保ちつつ、ケアしていきたいです。
わりと肌が弱いので、かぶれしまうのが怖く、これまでの妊娠中も会陰マッサージはしたことがなく・・・
出産のたびに会陰は切って縫合しています!涙
私は会陰を切ることにあまり抵抗はなく、それよりも陣痛が苦しいと泣き叫ぶタイプです。
むしろさっさと終わるならひと思いに切ってくれ!と懇願しています。
4.とにかく寝苦しい!!!
とにかく・・・
とにかく夜がしんどいです。
どちらを向いて寝ても、胃が苦しい。
ちょっとしか食べてないのに、胸やけがつらい。
スイカすら今の私の胃には重い…。
このせいで2週間に1度、メンタルがだださがりしてしまいます。
真夏の臨月は初めてなので、余計なのかな・・・。
後1カ月すら遠い先に感じる事もあります。
とりあえず・・・
私は少し早食いの傾向があるので、ゆっくりよくかんで食べる事で、1回の食事量を少しでも満足できるようにし、胃への負担を少なくするように心がけています。
出産が近づくと、胎児の位置が下がり、骨盤に収まるので、少し楽になる、と聞きますが…。
我が家の子供はいつもなかなか下がってこず、陣痛で頑張って引っ張り出す!みたいな感じです。
頼むー!胎ちゃん。
いい子だから早めに下がっとこうよ!
5.3回目の妊娠にして初めてのこむら返り
妊婦さんになると、足がつる(こむら返り??)って言うのですが、実はあまり経験したことがありません。
むくんでカッチカチになる事はあっても、「イタタタタタ!」とつる事はなかったんです。
でも、ちょっと(ほんとにちょっと)無理な体勢を試みるとすぐに、ふくらはぎやふとももがビッキーン!!と固まって痛みが走ります。
リモコンを取ろうと思った時
寝ぼけて寝がえりを打った時
朝起きある時
これは大変ですね。今まで侮っていました。
6.歯がうずく
ホルモンバランスが崩れているので神経が過敏になっているのでしょう。
虫歯ではないものの、たまに詰め物をしている歯の下が「ウズウズ」する事がありました。(妊娠9ヶ月はじめ頃)
妊娠中は歯科検診を受けるようにクーポンを渡されているのですが・・・
行かなきゃならんと認識しているのですが・・・
行った試しがないダメ妊婦。
気が付けば臨月で、今回もダメなパターンやん。
出産後はそんな事も忘れているといいな~。
7.トイレが我慢できない
恥ずかしいんですが・・・
「トイレ行きたいな~」
「あ、あそこにトイレある!」
「よし!個室に入った!」
と思った時にはもう、我慢できない状態です。
もちろん、なんとか漏らさずセーフで繋いできましたが・・・。
日に日に大きくなる子宮に色んな臓器が追いやられていて、膀胱もその影響を受けています。
「トイレの我慢ができなさすぎる」と言うのも妊娠後期でよく聞く話です。
尿漏れシートやおりものシートで対応する話も聞きますが…
私の場合はかぶれてしまうので、とにかくこまめにトイレに立ち寄る様にしています。
8.妊婦検診
32週
胎ちゃんも元気よく、このタイミングで2000グラム!
尿検査はたまに尿蛋白が±になってしまいますが、血圧やその他が良好なので、お咎めなし!
デリケートゾーンにかゆみがあったので相談しお薬をもらいました。
34週
この日はおりものの検査と子宮頚管の長さチェックの為、内診がありました。
結果、子宮頚管は十分に長さがあり、切迫早産の傾向はなし、とのこと。
胎ちゃんは順調で2200グラム。
バースプランを次までに考えてきてね〜とのこと。
次からはNST(ノンストレステスト)があって、いよいよ一週間に一度の検診になるので…
一時保育の再開になるかな…ふぅ。
最後に
と・・・まぁ、「臨月編」で体調について書く事も残すところあと1回になりましたので、ちょっとダラダラとたくさん書いてしまいました。
私はこの体調の経験記録は、これから経験する妊婦さんにも読んでほしいし、できることならパパになる男性にも読んでほしい。
「つらい」「しんどい」「苦しい」「もう嫌だ」と弱音ばかりのダラダラした記録ではありますが、妊娠は(もちろん出産も子育ても)本当に長く大変な道のりです。
自分が経験しない事はなかなかイメージがつきにくいもので、奥さんに「妊娠しんどい」と言われても、ピンとこないのも正直わかります!
百聞は一見に如かずと言いますしね・・・
たまたま何かのご縁があって、これらの記事をみてくださるプレパパさんがいるのなら、是非こういう妊婦の嘆きもあるのだと、「妊娠中のリアル」を少しでも知ってもらえたらな~なんて思っています。
★関連記事