今年の夏、娘に購入したユニクロのリラコがとっても着心地がいいようで、娘がすごく気に入ってくれています。
先日、ブロ友のえこ (id:Alstroemeria)さんにガーゼ生地をたくさん頂いたので、家にあるリラコを参考にステテコを作ってみました。
えこさん、ありがとう~♡
備忘録で作り方と型紙を記録しておきます。
1.4歳児娘 着画
サイズは110㎝です。
娘は普段の洋服は110cmを着用しています。
<<前>>
<<後>>
2.型紙(囲み製図もどき)
型紙としていますが、あくまでも寸法を記載した図であり、こちらを印刷されても作れないのでご注意ください!
この寸法に沿って、型紙を起こすイメージです。
型紙のサイズは110cmです。
3.作り方
①型紙の寸法に従って、型紙を作る
②①でできた型紙から左右対称になるように生地を2枚切る
③全体の縁をジグザグ縫いし、ほつれ処理をしておく(※画像1参照)
④裾を2回1cmずつ折りこんで縫う
⑤ズボンの足の部分を輪になるように縫う(左右両方)(※画像2参照)
⑥⑤を中表にして、股の部分で2枚のズボンをくるりとU字に縫い合わせる(※画像3参照)
⑦⑥を中表に広げ、股の部分を四角く縫いって補強する(※画像4参照)
⑧ウエストの部分を1回目は1cm、2回目は3cm折りこんで縫う。
※ゴム通し用の穴を2cm程残してください。
⑨子供のウエストサイズにゴムをカットして、ゴムを通す。
※こちらのステテコは前後に差はありませんが、わが家の娘はいつも「前どっち?」と聞いてくるので、一応、花のモチーフを縫いつけ、前後を区別しています。(※画像5参照)
※画像1
ガーゼ生地はほつれやすいですが、何度か着用し洗っていますが、ジグザグ縫いで今のところほつれていないようです。
※画像2
※画像3
※画像4
※画像5
4.自作ステテ子とリラコの違い
①ポケットがない
めんどくさかったので、ポケットは省略しています!
②パーツが少ないので前後に差がない
ユニクロのリラコは大きく分けて4枚のパーツでできています。
※正確に言えばポケット、ウエストのゴム部分もありますが…
しかし4枚のパーツで作るのは面倒だったので、今回は型紙から布を裁断する時に「わ」を使って、2枚のパーツでできるようにしています。
そのせいもあって、前後の作りに差はありません。
ただ、パジャマになるものなので、動きにくいと辛いかな?と思い、気持ちゆとりを持って作っています。
③冷感素材ではない
リラコの最大の特徴は「さらっとした着心地」だと思います。
私が作ったステテコはガーゼ生地なので、そういう利点は少ないかな?と思います。
ただ、娘の様子を見ていると、さほど差はなさそうです。
5.作って見た感想
これはいい!!
娘も気に入って履いてくれているので、本当に作ってよかったです。
私自身、ステテコは動きにくいし足にまとわりつく感じが苦手で、今まで作ったことはありませんでした。
でもちょっとゆとりを持って作ったことで、娘も動きやすそうで寝やすそう。
さらに半袖の肌着って夏は着ないことが多くて、余りがちなんですよね…。
こうやってパジャマとして活躍できる場があるのはうれしい!
慣れてこれば1時間もかからないので、来年からは作ってみようかな~♪
★関連記事
無駄に色々作っていますw