1日1日着実に歩んでいる私のマタニティライフもついに9カ月目へと突入しました。
いつも読んでくださっている皆様。
人の妊娠は早いものでしょう…か…?
ん~♡
なかなか濃い8ヶ月目でした。
1.妊娠中に味わった震度5クラスの地震
怖かった。本当に怖かった。
2年ほど前の熊本地震が起こった頃、私は妊娠後期でした。
「妊娠中に大きな地震に遭ったら、私は生きていけるんだろうか?」と不安にかられ、防災対策を少しずつ進めて、不安を埋めてきました。
しかし、それが実現してしまいました。
この後、しばらく便秘になってしまい、オリゴ糖でもマグミットでもラキソでも、うんともすんとも言わなくなってしまいました。
私が愛用しているオリゴ糖。普段はこれでいい調子。
2.増えない体重(私の)ニヤリ
妊婦として体重管理は大きな大きなプレッシャーの1つ。
妊娠後期に入ると呼吸で肉を吸ってるんじゃないかと思うほど、体重管理が大変だったりします。
しかし、妊娠7カ月ごろから、私の体重はあまり増えていません。
うわーい!!!
まぁね。
妊娠してから5キロほど増えているし、胎ちゃんは順調に育っている様なのであまり調子に乗らず、細々と過ごしていきたいです。
3.後期づわり継続中
仕方ないですよね、こればっかりは。
汚い話ですが、戻してしまう日も出てきてしまいました…
物理的に内臓の1つが体内でモゴモゴ動いたり、日に日に大きくなるわけですから。
炭酸飲料はちょっと逆流してくるので辛いです。
口の中に泡の様な唾液が溜まってしまい気持ちが悪いので、よく飴をなめています。
最近ハマっているのが味覚糖さんの「塩あずき」の飴。
特濃のあずき味もよくスーパーで見かけるんだけど、今度試してみたいなぁ。
このクッソ暑い中、こんな甘ったるい飴を好んで食べている、あんこ大好きブロガーです。
4.貧血動悸息切れ
寝ていても「空気薄い」と感じて、起きてしまうことも。
妊娠後期になると、やっぱり出てきちゃいますね〜
鉄剤もらってドーピングしなきゃ…!
出産の時にはびっくりするほど出血することもあるし、その中で授乳もせならん。
ここでフラフラしてる場合じゃーーー…ないっ!
5.妊婦検診
29週に行きました。
胎ちゃんの体重は1500gほどと、成長曲線の真ん中。
顔、足、羊水、心臓と見ていき、「オッケイです」とのとこ。
相変わらず淡々としたスマートな先生…。
頭や足の位置を教えてもらいましたが「おや?それは逆子的姿勢では?」と思いましたが、先生が特に触れないので、まぁ様子見なのでしょう!
今回は特別に追加の検査もなく、また2〜3週間後にとなりましたε-(´∀`*)ホッ
エコー中もバタバタ足を動かせるので、母ちゃん何だか冷や冷やするよっ!
先生も「元気そうですね」とにっこり。
6.メンタル崩壊
ホルモン大魔王が大暴れしています。
30週のあたりで、私のメンタルが大暴落してしまいました。
そんな日に限ってワンオペ育児で救いようがなく、ちょっと参りました。はは。
ツイッターでつぶやこうにも、半分は匿名、半分は特定の個人になった環境で、どこまで触れていいのか…
な~んて考えていたら、遊びから帰った夫に、行く宛てのない感情をぶつけてしまいました。
何回目の妊娠でも
私が望んだ3人目でも
私の中では「夫婦にとって同等の命」であると認識しているから、どうしても自分だけが不調に振り回されることにイライラしてしまうし、一人目二人目とは環境が違うから、助けてほしいと強く思ってしまう。
「大人になれよ、がっちゃん」って、小暮君が脳内で諭してくる。
7.ふりかえり
今月も何とかここまで来れた感じです。
娘がいよいよ幼稚園の終業式を迎え、夏休みに突入するので、息子の一時保育や娘の預かり保育等をうまく使って乗り越えていきたいです…!
今月、帰省するかすごく迷っていました。
結果、「会いたい人に会う」と言う目標は、残念ながら間に合いませんでした。
3回目の出産を控えていますが…
子供が生まれる時、そういう年代だからなんでしょうが、大切な人が亡くなったり、最期の時に近付くことが多くなりました。
うまく表現できませんが、なんだか命が悩ましいこの頃です。
いや、まずは無事に産んであげられるよう、私が頑張ろう。
★関連記事
7ヶ月目はこんな感じでした!
ギリギリで生きています。
安心してください。全く進んでいません。