今週もお弁当の振り返りです。
っていうか、もう7月なんですね。
今週は息子の一時保育や娘の体調不良もあり、少しお弁当の試行錯誤の週でした。
7月2月
●ウインナーとピーマンの炒め物
●とうもろこし
●もじもじおまめさん
●たい焼き
先週に引き続きラップおにぎりです。
こっちが食べやすいと娘からリクエストがあったので、しばらくはこのスタイルでいこうと思います。
息子は・・・どうかな?
まだ色々お手伝いしながら食べている感じです。
7月3日
●コーンコロッケ
●とうもろこし
●アンパンマンプチパン
●枝豆
今日は息子の一時保育のため、息子のお弁当のみ。
娘の幼稚園のイベントで一時保育を申し込んでいたのに、娘、ここぞとばかりに体調不良…ゴフッ!
育児あるあるですよね。
今後も利用する機会があるので、息子に一時保育に慣れてもらうために、行ってもらおうと思います。
息子は家でいつも私とお弁当を食べているのですが、いつも甘えてきて何かしら残すことがあったのですが、一時保育では体力を使ったのか、集団と言う効果なのか、完食してくれました…!ヤター
7月5日
●スパゲッティ
●たまご焼き
●ウインナー
●あんこサンド
月曜日にお腹が痛くなってしまい、食欲が落ちたことで、初めてお弁当を残してしまった娘。
それが本人にはすごくトラウマ?になったようで、「お弁当のある日は幼稚園に行きたくない」と言うようになってしまいました。
「残してもいいから行っておいで。これくらいなら食べれそう?」と聞くと、この小さなお弁当箱なら食べれそうとのこと。
ヤレヤレ…(-_-;)
しばらくはこの小さなお弁当箱で自信をつけてもらおうと思います。
あと、中身も、ゼリーやミニトマトの様なものが入れられない分、見た目や栄養はいったん置いておき、もう少し娘の好みに合ったものを入れていこうと思います。
振り返り
相変わらず、子供のお弁当は本当に難しい。
大人のお弁当は割と量で勝負みたいなところがあって、「何を詰め込もう!?」と大量に作ることを重視して考えるのですが…。
幼稚園の決まりごと、子供の好き嫌い、栄養バランス、その時のメンタル、その時の体調…。
ンフゥ~…。母ちゃんの頭が足りない。
★関連記事
先週です。皆さんのところはもう梅雨明けでしょうか?
わが畑の収穫。お弁当にも貢献してくれています♪
一時保育ではこのコップを使うはずでした…涙