クローゼットの整理をして、所持しているカバンが多いことに気が付きました。
すべてうまく使えているならいいのですが、そういうわけではない。
日の目を見ず、どんどん古くなっていく鞄に、「手放そう」と決心しました。
現在鞄の数は9個。ジワリジワリと増える数に気が付きませんでした。
買い物をしていて、「1つ買ったら1つ手放して」を意識していたつもりが、結局は「また今度」と決断を先送りにしていたようです。
ジワリジワリと増え続け、現在私の鞄の数は8個もありました。
この辺は年代物ですね…
母にもらったショルダーバッグに、去年の夏に購入したコールマンのリュック。
こちらは台所につりさげているサブバッグ。
ニトリのマルチポケットトートバッグです。
作業中のものをここに入れて使っています。
今、子供たちに自分の荷物は自分で持ってもらうようにしているので、だいぶ身軽になりました。
産後まではこのまま身軽で外出を楽しみたいと思い、左側のショルダーバッグを作ってみました。
イメージはこちらのショルダーバッグ。
あと3カ月弱。
産後までこの鞄を愛用して、荷物が増える産後に手放すつもりです。
また、右側のトートバッグ。
2人目の出産祝いに頂きました。イニシャルマーク入りの紫です。
これはリビングで、タオルケットなどを入れるカゴ代わりに使っています。
こちらを手放します
右上から…
10年以上前に母からもらったカゴバッグ。
10年以上前の誕生日に両親から貰ったコーチのショルダーバッグ。
6年前に再就職活動のために買ったラシットのトートバッグ。
今は子育て中ということもあって、すべて使いこなせていません。
どんどん劣化していっている気がします。
今回はこちらで買い取りをお願いしてみようかと思います。
買い取に関する流れや結果などはまたわかり次第レポはこちらです!
手放し終えたら6個。残りの鞄の用途は?
コールマンのリュック、気に入っていたのですが、娘が通う幼稚園の子とかぶってしまいましたw
さすがにお子さんとかぶってしまうと…ふふふ。
作りもよく、大きめのリュックなので、防災リュックに活用したいと思います。
ニトリのバッグはそろそろ9月の出産の時の入院グッズを入れる用意をしたいとおもいます。
出産が終われば、またこのポジションに帰ってくるかな?
それとも日常的にマザーズバッグになるのかも。
左側のショルダーは産後には手放す予定です。
右側のトートバッグは、新しく迎える赤ちゃんのお世話グッズなどを入れたり、今と同じようにタオルケットをいれておこうとおもいます。
今後の課題はまた産後に
まだまだ数は多く、6個もありますが、今の私にとってはどれも必要なもの。
その分別ができただけでもOKでしょう。
今回の断捨離で、引き出しを1つ空にすることができました。
ここには幼稚園のバザーの協力品を保管しておこうと思います。
あと数カ月で、またこのラインナップも変わってくるんだと思います。
そしてあと数カ月で、私の生活も一変する。
その時に、もう一度見直したいと思います。
★関連記事