きょうだいがいると、あるあるなんですが…。
上の子が買ってもらえば、下の子も同じように買ってほしい。
おばあちゃんたちも同じように買い与えてくれます。
でも、年の差があるので、同じものが同じように遊べるわけではありません。
特に小さいものは、乳幼児だと誤飲につながったりと、嬉しい反面、冷やりとしたりします。
入浴剤のおもちゃが小さすぎる件
私の実家に帰るとありがたいことに、父がびっくらたまごを買って、帰省を楽しみにしてくれています。
こういうバスボールの入浴剤ですね。
4歳の娘はこれをめちゃくちゃうれしがるので、それが私も父もすごくうれしくて、ほほえましいのですが…。
息子も色々分かるようになってきているので、息子にも同じようにトミカシリーズを買ってくれていたりします。
これかな?
いまや100均にもクオリティは違いますが、ゴム製のおもちゃ入りのバスボールがありますよね。
でもね~…。
こんな感じ。
買ったことがある方はわかると思うんですが、結構小さくって笑
息子はゴミ収集車が大好きで「ゴミシュシュシャ!ゴミシュシュシャ!!」とめちゃくちゃ喜んでいるので、なんとか息子の身近な場所に安全に保管してやりたい…!と思いまして…。
100均さん力を貸してください!
もう、この小さいサイズを見たら、この方法しか思い付きませんでした。
「そうだ、キーホルダー(ストラップ?)にしてしまおう」
ゴム製なので私の力でも簡単にぐりぐりねじ込めました。
なるべく奥までねじ込みます。
最後にストラップパーツをつけて出来上がり!
息子の大好きなゴミシュシュシャにも…♡
完成しました!
おぉ~♡かわいいかわいい!これなら誤飲も大丈夫そう!
さっそく息子のリュックに…。
ほら、息子ホイホイのように寄ってきましたよ…むふふ。
最後に
これから小さな赤子をもう一人迎えるわが家としては、小さい物は子供たちの手の届かないところに置いておきたい。
それは子供のおもちゃも大人のものも同じ。
でも、両親や義両親に好意でもらって、子供たちも喜んだものはなんとか普段の中で生かしてやりたい。
素人仕事なのでどこまで耐久力があるかわかりませんが、しばらくはこれで息子も堪能してくれそうです。
★関連記事
遊び場をつくって以来、すごくこの部屋で遊ぶようになりました。