ミニマリストの方のクローゼットをブログなどで拝見すると、風が通り抜けている様なクローゼットにうっとりします。
わが家のクローゼットは風通しも日当たりも悪い寝室なので、なかなかそうはいきません…。
が、先日少し収納を整理したので、いったんここでクローゼットを公開してみたいと思います。
クローゼット全体像
左側が私。
右側が夫。
ここに置いている服は1カ月3コーデで普段使っている以外の服が保管されています。
子供たちは普段着はリビングに置き、季節外やお下がりは子供部屋に収納しています。
今回は私ゾーンのみを公開します。
私ゾーンの全体像
上の吊るす部分に、普段着をすべて吊るすようにしています。
その方がパッと見で服の量が分かるので、ここが詰まってきたら、私にとって服が管理しづらいサインです。
主に
【左】フォーマル
【真ん中】アウター、ワンピース
【右】トップス、ボトムス
と言う感じでざっくりですが吊るすようにしています。
下側に置いているのは、先週無印で購入したPP収納ケースです。
各引出の中身
①パジャマ・靴下
夏用のパジャマと冬用のパジャマ、それと冬用の靴下が収納されています。
通常はシーズン外のパジャマと靴下のみが収納されているはずなわけですが、現在は妊娠期間と言うことで少しイレギュラーです。
夏用のパジャマは産後に着る分です。
現在は妊娠後期なので楽さを重視して、ロングワンピを夏用のパジャマにしています。
こういうやつですね…。
妊娠期間が終われば手放す予定です。
②鞄
私、自称ミニマリストですが、鞄の数が多い気がしています。
今回収納するにあたって、手にしてみたら、「あぁこれはもう使わないかもしれない」と言うのがいくつか出てきたので、今度手放したいと思います。
★今でこそ少し入れ替わっていますが、やっぱり多めです。
③フォーマル・水着・エプロン
私にとってストッキングはフォーマル扱いです笑。
ここにフォーマルのアイテムがごそっと入っています。
「あれ?どこ行った?」と色々探すのが嫌なので、冠婚葬祭、すべてのものがここに集約されています。(靴以外)
また水着やエプロン(子供の行事に同行する際に使用する)も使用頻度がとっても低いので、こちらに。
④布
娘の入園準備やバザーの手作り品などで、だいぶ減らすことができました。
手ぬぐいが好きでお土産で手にぐいをもらうこともあったり…。
少しずつ見なおして適量を保っていきたいです。
番外編:雛人形
娘の雛人形もクローゼットに収納しています。
これは私のところには入りきらなかったので、夫ゾーンの引出を1つ借りて収納しています。
★娘のお雛様です
まとめ
ミニマリストと言っても、まだまだ服や管理する物も多い印象。
まずは今回感じた「もう使わない鞄」について、一度立ち止まって考えてみたいと思います。
★関連記事