4歳2歳の2人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。
散歩に行くときや園庭開放に出かけるとき、大きな水筒を持って行くほどでは無いけど、やっぱり水分補給はしたい。
そう思って、セリアのディズニーの水筒を購入しました。
軽くて使いやすいのでとっても重宝しています。
ただ物によっては密封性が保たれず、漏れることがあるので持ち運びには要注意です。
- セリアで購入したディズニーの水筒
- ワンプッシュで2歳の息子でも開けやすい!
- 構造はとってもシンプル!お手入れも楽ちん
- 紐が取り外しできるから、水筒やコップがわりにも使用できる
- 子供の荷物は子供が持てるように
セリアで購入したディズニーの水筒
わが家が購入した柄はカーズでしたが、ディズニープリンセスやミッキー、ツムツム風など様々な柄が販売されています。
特徴としては
- 容量は270ml
- 紐は取り外し可能
- 紐は長さ調節可能
- 耐熱は-20〜60℃までOK
- 食洗機、食器乾燥機、冷凍庫、電子レンジ、オーブンの使用は不可
- 炭酸水はNG
- ワンプッシュで開け閉めできる
食洗機やレンジがNGなあたり、生活環境によっては合わない方はいらっしゃるかもしれません。
ただ、わが家では基本は麦茶を入れるだけなので、水洗いや食器洗い用洗剤でささっと洗うのみです。
▼家用の水筒はこちら。マイボトル制で「お母さんなんか飲みたい!」から解放
ワンプッシュで2歳の息子でも開けやすい!
キャップ後ろにある「Push」というボタンを押すと、ぱかっと飲みくちの部分が開きます。
2歳の息子にはちょっと硬いかな〜?と思っていましたが
2〜3回練習したら、すぐに一人でできるようになりました。
そしてまたこのキャップがすごくかっこいい。
最初のうちはこの蓋をパカッと開けるのが楽しそうで、「えへぇ、えへえへ~♡」とすすり笑いながら、蓋の開け閉めを楽しんでいました。
ほほえましい・・・。
▼長女の幼稚園グッズで1番苦労したのは水筒探しでした
構造はとってもシンプル!お手入れも楽ちん
ストローは水筒の容器に続く最後まで飲み切ることができます。
飲みくちの部分はプラスチックで硬めですが、ストローマグと同様に強めに吸うとちゃんと飲めます。
ただ、口の部分は交換が効かないので、水筒自体にトラブルがあれば買い替えることになりそうです。
今のところお手入れはNGとされている食洗機でガンガン回していますが、特に問題はありません。
ただ、食洗機内でも熱風が当たりにくい場所におくようにしています。
紐が取り外しできるから、水筒やコップがわりにも使用できる
容量は270mlと小柄なやつなので、紐を外して息子のリュックに忍ばせています。
何度か長女や長男用に買い替えていますが、買った物によってはきっちり蓋が密封されていないようで溢れることがありました。
今回購入した物は意外にももれずにリュック内で頑張ってくれています。
出来れば、ベビーカーのフックにかけるか、水筒は別で持ち歩くのが良さそう。
紐は取り外せるので、まだコップが上手ではない長男のために、家でもコップがわりに使っています。
▼コップもセリアのコップを使っていますがとっても使いやすくて気に入っています
子供の荷物は子供が持てるように
今は息子に「自分のものは自分で持ってもらう」ように、小さめのリュックに必要なものを詰めて、持たせるようにしています。
息子も直に幼稚園児。
重たい荷物を毎日持って登園することになる。
少しずつ身の回りのことをやって行けれる体力と知恵を身に着けていこうね。
▼入園1年前から始める入園準備
★合わせて読みたい子育て記事
5人家族のわが家。食器棚はありません。食器収納公開中!
子供が作る工作やお絵かきの展示ボードお廃材で作りました!
道路マップは作って遊ぼう!100均の材料で作るトミカで遊べるロードマップ!